検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ヒツクリコ ガツクリコ 

著者名 アーツ前橋/企画・監修
著者名ヨミ アーツ マエバシ
出版者 左右社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K706.9/78/110117816777 ×
2 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K706//0117842385

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーツ前橋 萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館 今井 朋 石川 九楊
2017
日本美術-図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916620861
書誌種別 図書
著者名 アーツ前橋/企画・監修
著者名ヨミ アーツ マエバシ
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館/企画・監修
今井 朋/[ほか]編集
出版者 左右社
出版年月 2017.11
ページ数 203,32p
大きさ 21cm
ISBN 4-86528-186-6
分類記号(9版) 708.7
分類記号(10版) 708.7
資料名 ヒツクリコ ガツクリコ 
資料名ヨミ ヒツクリコ ガツクリコ
副書名 ことばの生まれる場所
副書名ヨミ コトバ ノ ウマレル バショ
内容紹介 ことばは、かたちを変えて生き延びようとする。絵画の中で、写真の中で、彫刻の中で、文学の中で…。2017年10月〜2018年1月開催のアーツ前橋・前橋文学館共同企画展のコンセプトブック。

(他の紹介)目次 第1章 線という言語(対談 石川九楊×鈴木ヒラク―文字の起源
鈴木ヒラク・大澤雅休・大澤竹胎・横堀艸風・浦上秀樹 ほか)
第2章 危機の時代のことば(テキスト 平川克美―嘘と真実あるいは、絵画の次元について
イタリア未来派・ダダイスム・クルト・シュヴィッタース・ジョージ・マチューナス・ベン・ヴォーティエ・塩見允枝子・ジョン・ケージ・河原温・河口龍夫・山川冬樹 ほか)
第3章 私・記憶・空間(テキスト 瀬戸夏子―短歌、有限性、そしてそれゆえの可能性
荒井良二・オノ・ヨーコ・ミヤギフトシ ほか)
第4章 意味からの解放(テキスト 山本浩貴+h―生(活)の配置、“調べ”の気づき 必然の混雑なる場をもたらす詩の形式について
テキスト 建畠晢 視覚詩はジャンルたりうるか ほか)
第5章 ことばの生まれる場所へ(詩 文月悠光―鶴舞う形 絹の橋
文月悠光・山村暮鳥・萩原朔太郎・東宮七男・草野心平・ムットーニ・白石慶子 ほか)


目次


内容細目

1 萩原朔太郎未発表詩篇   2-3
萩原 朔太郎/著
2 文字の起源   対談   10-21
石川 九楊/述 鈴木 ヒラク/述
3 鈴木ヒラク 大澤雅休 大澤竹胎 横堀艸風 浦上秀樹   22-41
4 線と文字がかたどる思想   ドローイング・前衛書・オノマトペ   42-49
栗本 高行/著
5 噓と真実あるいは、絵画の次元について   テキスト   52-59
平川 克美/著
6 イタリア未来派 ダダイスム クルト・シュヴィッタース ジョージ・マチューナス ベン・ヴォーティエ 塩見允枝子 ジョン・ケージ 河原温 河口龍夫 山川冬樹
7 失語の詩によせて   テキスト   80-81
河口 龍夫/著
8 「ことば」における身体的記憶をもとめて   テキスト   86-90
今井 朋/著
9 短歌、有限性、そしてそれゆえの可能性   テキスト   92-95
瀬戸 夏子/著
10 荒井良二 オノ・ヨーコ ミヤギフトシ   96-107
11 海辺の記憶   エッセイ   108-116
ミヤギ フトシ/著
12 多言語の音と風景   対談   117-126
温 又柔/述 王 舟/述
13 生(活)の配置、<調べ>の気づき   必然の混雑なる場をもたらす詩の形式について   128-132
山本浩貴+h/著
14 視覚詩はジャンルたりうるか   テキスト   133-135
建畠 晢/著
15 萩原恭次郎 新国誠一 北園克衛 足立智美 福田尚代 TOLTA ni_ka oblaat Maniackers Design   136-169
16 鶴舞う形   詩   172
文月 悠光/著
17 絹の橋   詩   173
文月 悠光/著
18 文月悠光 山村暮鳥 萩原朔太郎 東宮七男 草野心平 ムットーニ 白石慶子   174-193
19 「表現」をめぐる断章   テキスト   194-200
谷川 渥/著
20 コンセプトブックのビジュアルテーマ   201-202
21 大原大次郎   203
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。