蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新しい小説のために
|
著者名 |
佐々木 敦/著
|
著者名ヨミ |
ササキ アツシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 901// | 0410615660 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人よ、花よ、上
今村 翔吾/著
人よ、花よ、下
今村 翔吾/著
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
卒業 : 桜舞う春に、また君と
汐見 夏衛/著,…
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部 羊/[著…
暗黒のメルヘン
澁澤 龍彦/編
やなせたかしの素顔 : のぶと歩ん…
伊多波 碧/著
星に届ける物語 : 日経「星新一賞…
藤崎 慎吾/著,…
世界文学全集万華鏡 : 文庫で読め…
近藤 健児/著
忠義 : 武家小説傑作選
青山 文平/[著…
信念 : 浪人小説傑作選
滝口 康彦/[著…
青ひげ夫人と秘密の部屋 : 「見た…
千野 帽子/著
奔れ、松姫 : 信玄の娘
秋月 達郎/著
怪獣談 : 文豪怪獣作品集
武田 泰淳/ほか…
駅と旅
砂村 かいり/著…
花とハーブに囲まれたイギリスの物語
寺嶋 さなえ/著
戦火のあとで
宮川 健郎/編
小説を書くということ
辻 邦生/著
天祐は信長にあり4
岩室 忍/著
「伊豆文学賞」優秀作品集第28回
伊豆文学フェステ…
北条は退かず下
近衛 龍春/[著…
熱狂的なファンを生み出す「世界観」…
イ ジヒャン/著…
泣きたい午後のご褒美
青山 美智子/[…
キャラクター設定で使えるクリエイタ…
秀島 迅/著,高…
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
戦国の新説 : アンソロジーしずお…
谷津 矢車/著,…
いただきますは、ふたりで。 : 恋…
一穂 ミチ/著,…
黒猫を飼い始めた
講談社MRC編集…
おいしい推理で謎解きを : たべも…
友井 羊/著,矢…
竜と蚕 : 大神坐クロニクル
アミの会/編,大…
警官の標 : 警察小説アンソロジー
月村 了衛/著,…
先駆けの勘兵衛 : 書き下ろし長編…
松永 弘高/著
戦国千手読み : 小説・本因坊算砂
堺屋 太一/著
新編怪奇幻想の文学6
紀田 順一郎/監…
北条は退かず中
近衛 龍春/[著…
こわされたまち
宮川 健郎/編
教科書のお話 : 考えを深め…6年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを深め…5年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを広げ…4年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを広げ…3年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 楽しく考え…2年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 楽しく考え…1年生
白坂 洋一/監修
もし、自分に負けそうになったら
日本児童文学者協…
もし、親友をねたんでしまったら
日本児童文学者協…
ロシア中世物語集
中村 喜和/編訳
書棚の一隅 : 西村賢太が愛した短…
杉山 淳/編
感情増幅類語辞典
アンジェラ・アッ…
天までのぼれ
中脇 初枝/著
だから捨ててと言ったのに
講談社/編,潮谷…
さむらい : <武士>時代小説傑作…
あさの あつこ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916620837 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐々木 敦/著
|
著者名ヨミ |
ササキ アツシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
525p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-220805-5 |
分類記号(9版) |
901.3 |
分類記号(10版) |
901.3 |
資料名 |
新しい小説のために |
資料名ヨミ |
アタラシイ ショウセツ ノ タメ ニ |
内容紹介 |
新しい「私」は、どこから来たのか? 新時代の小説家たちが切り開いてきた現代文学の新たな地平の持つ意味を、小林秀雄以来の文芸理論を徹底的に検証しつつ探る。「役割を終えた」近代文学を更新する、新しい小説論。 |
著者紹介 |
1964年愛知県生まれ。音楽レーベルHEADZ主宰。映画、音楽、文学、演劇など、広範なジャンルで批評活動を行う。著書に「筒井康隆入門」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小説の中の「私」とは、誰なのか?新世代の小説家たちが切り開いてきた現代文学の新たな地平の持つ意味を、小林秀雄以来の文芸理論を徹底的に検証しつつ探った、まったく新しい小説論。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 新しい「小説」のために(リアリズムの末流 『新しい小説のために』のために 近代文学vs近代絵画 「小説」の上演) 第2部 新・私小説論(「私の小説」と「一人称の小説」 『私小説論』論 反(半?)・私小説作家たち 「一人称」の発見まで いわゆる「移人称」について 新しい「私」のために) 跋 批評の初心 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 敦 1964年、愛知県名古屋市生まれ。音楽レーベルHEADZ主宰。映画、音楽、文学、演劇など、広範なジャンルで批評活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ