蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
宮沢賢治と東京宇宙 (NHKブックス)
|
著者名 |
福島 泰樹/著
|
著者名ヨミ |
フクシマ ヤスキ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1996.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910/ミ/ | 0115154205 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610057258 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福島 泰樹/著
|
著者名ヨミ |
フクシマ ヤスキ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-001785-6 |
分類記号(9版) |
910.268 |
分類記号(10版) |
910.268 |
資料名 |
宮沢賢治と東京宇宙 (NHKブックス) |
資料名ヨミ |
ミヤザワ ケンジ ト トウキョウ ウチュウ |
叢書名 |
NHKブックス |
叢書名巻次 |
785 |
内容紹介 |
大正5年3月初上京から数えて賢治は9度上京している。その東京で賢治は何を見、何に触発されたのか。賢治が歩いた東京を賢治の視線と筆者自らの視線を重ねつつ、賢治文学の秘密とその生の軌跡を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 世界の中の日本語(世界の言語の歴史 日本語ってどんな言語? 日本語ってむずかしい言語なの?) 第2部 奈良時代以前の日本語(日本語の歴史は文字で記録されたものからはじまる 漢字に「音」と「訓」が定着する) 第3部 奈良時代の日本語(歴史書や歌集がつくられる 万葉がなの工夫 万葉がなと日本語の音) 第4部 平安時代の日本語(かな文字の発明 多くの文学作品や辞書が生まれる) |
(他の紹介)著者紹介 |
倉島 節尚 1935年長野県生まれ。1959年東京大学文学部国語国文学科を卒業、三省堂に入社。以後、30年間国語辞典の編集に携わる。『大辞林』(初版)の編集長。1990年から大正大学文学部教授。2008年名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ