蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
関係人口をつくる
|
著者名 |
田中 輝美/著
|
著者名ヨミ |
タナカ テルミ |
出版者 |
木楽舎
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 0118550748 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地域を変革するリーダーシップの展開…
若林 隆久/編著…
「ちいさな社会」を愉しく生きる :…
牧野 篤/著
ゆるい場をつくる人々 : サードプ…
石山 恒貴/編著…
手書き地図の教科書 : Q&Aで地…
手書き地図推進委…
人口は未来を語る : 「10の数字…
ポール・モーラン…
地方メディアの挑戦 : これから地…
松本 恭幸/著
地方発多文化共生のしくみづくり
徳田 剛/編著,…
銭湯から広げるまちづくり : 小杉…
加藤 優一/著
人口と世界
日本経済新聞社/…
サピエンス減少 : 縮減する未来の…
原 俊彦/著
つくる<公共>50のコンセプト
せんだいメディア…
わたしのコミュニティスペースのつく…
土肥 潤也/著,…
神宿る隣の自然 : 祭祀一体の緑か…
上甫木 昭春/編…
米国防総省・人口統計コンサルタント…
ジェニファー・D…
スポーツで地域を動かす
木田 悟/編
ニュータウンに住み続ける
三浦 展/編
地域自治のしくみづくり実践ハンドブ…
中川 幾郎/編著…
人口革命 : アフリカ化する人類
平野 克己/著
人類の未来年表 : 水,食糧,エネ…
ネイバーフッドデザイン : まちを…
荒 昌史/著,H…
メディアとアーカイブ : 地域でつ…
松本 恭幸/編
よくわかる地域社会学
山本 努/編著
「見知らぬ私の地元」の探究 : 前…
鈴木 鉄忠/著
集まる場所が必要だ : 孤立を防ぎ…
エリック・クリネ…
地域生涯学習活動とコミュニティ形成…
みんなで本を出そ…
新しい地域ネットワークの教科書 :…
伊藤 幹夫/著
世界100年カレンダー : 少子高…
河合 雅司/著
地図とデータで見る人口の世界ハンド…
ジル・ピゾン/著…
令和のローカルメディア : 防災・…
松本 恭幸/著,…
シニアのデジタル化が拓く豊かな未来…
沢村 香苗/著,…
人類の未来年表 : 人口、資源など…
ケアとまちづくり、ときどきアート
西 智弘/著,守…
まちづくりプロジェクトの教科書
小地沢 将之/著
愛される街
三浦 展/著
事例から学ぶ若者の地域参画成功の決…
松下 啓一/著
はじめて学ぶ生物文化多様性
敷田 麻実/編著…
2050年世界人口大減少
ダリル・ブリッカ…
人口減少社会のデザイン
広井 良典/著
孤立する都市、つながる街
保井 美樹/編著…
災害に強いまちづくりは互近助の力 …
山村 武彦/著
地元を再発見する!手書き地図のつく…
手書き地図推進委…
地域をまわって考えたこと
小熊 英二/著
ケアするまちのデザイン : 対話で…
山崎 亮/編集
地方発外国人住民との地域づくり :…
徳田 剛/編著,…
「地方ならお金がなくても幸せでしょ…
阿部 真大/著
雪かきで地域が育つ : 防災からま…
上村 靖司/ほか…
地域×学校×退職者×大学生×…=∞…
潮田 邦夫/編著…
前橋市の地域づくり事典 : 「家に…
呉 宣児/編著,…
定年が楽しみになる!オヤジの地域デ…
清水 孝幸/著,…
むらの困りごと解決隊 : 実践に学…
農山漁村文化協会…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916619189 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 輝美/著
|
著者名ヨミ |
タナカ テルミ |
出版者 |
木楽舎
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86324-118-3 |
分類記号(9版) |
361.7 |
分類記号(10版) |
361.7 |
資料名 |
関係人口をつくる |
資料名ヨミ |
カンケイ ジンコウ オ ツクル |
副書名 |
定住でも交流でもないローカルイノベーション |
副書名ヨミ |
テイジュウ デモ コウリュウ デモ ナイ ローカル イノベーション |
内容紹介 |
関係人口とは、住んでいなくても、地域に多様に関わる人々=仲間のこと。島根県が東京で始めた講座「しまコトアカデミー」を取り上げ、その概要や、キーパーソンたちの物語、関係人口のつくり方を紹介します。 |
著者紹介 |
島根県出身。大阪大学人間科学研究科修士課程修了。ローカルジャーナリスト。「地域ではたらく「風の人」という新しい選択」で地方出版文化功労賞受賞。他の著書に「未来を変えた島の学校」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人口減少地域を救う新しいキーワードは「関係人口」だ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 いまなぜ関係人口なのか 第2章 関係人口ってなんだろう? 第3章 関係案内所しまコトアカデミー 第4章 メイン講師指出一正さん―ソトコト編集長が関わるワケ 第5章 企画運営藤原啓さん―地元シンクタンクの“賭け” 第6章 メンター三浦大紀さん―人をつなげる魔法 第7章 主催 島根県“過疎先進県”の意地 第8章 関係人口のつくり方 |
目次
内容細目
前のページへ