蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
咸臨丸にかけた夢
|
著者名 |
鳴海 風/作
|
著者名ヨミ |
ナルミ フウ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 0420430795 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 0720423953 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1420806570 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
和算の道をひらけ! : 江戸の数学…
鳴海 風/作,お…
鬼女
鳴海 風/著
この空のずっとずっと向こう
鳴海 風/作,お…
北極点 : かけろ!クマ 犬ぞりア…
関屋 敏隆/文・…
エレキテルの謎を解け : 電気を発…
鳴海 風/著,高…
南極点 : 夢に挑みつづけた男 村…
関屋 敏隆/文・…
鉄人衣笠
関屋 敏隆/文・…
ひらけ蘭学のとびら : 『解体新書…
鳴海 風/著,関…
円周率の謎を追う : 江戸の天才数…
鳴海 風/作,伊…
和算の侍
鳴海 風/著
りゅうじんさまは歯がいたい
関屋 敏隆/さく…
星に惹かれた男たち : 江戸の天文…
鳴海 風/著
北加伊道 : 松浦武四郎のエゾ地探…
関屋 敏隆/文・…
江戸の天才数学者 : 世界を驚かせ…
鳴海 風/著
星空に魅せられた男間重富
鳴海 風/作,高…
シーカヤックでいこう : ゆうたの…
関屋 敏隆/さく
月のえくぼを見た男 : 麻田剛立
鹿毛 敏夫/著,…
美しき魔方陣 : 久留島義太見参!
鳴海 風/著
手づくりヨットで日本一周6500キ…
大浦 範行/原作…
なかおかはどこぜよ : 龍馬の絵本
田島 征彦/文,…
ラランデの星
鳴海 風/著
楽園 : 知床に生きる人びとと生き…
関屋 敏隆/作
まぼろしのデレン : 間宮林蔵の北…
関屋 敏隆/さく…
円周率を計算した男下
鳴海 風/著
円周率を計算した男上
鳴海 風/著
怒濤逆巻くも : 幕末の数学者小…下
鳴海 風/著
怒濤逆巻くも : 幕末の数学者小…上
鳴海 風/著
赤いシカの伝説
さねとう あきら…
やまとゆきはら : 白瀬南極探検隊
関屋 敏隆/さく
和算忠臣蔵
鳴海 風/著
かもとりごんべ
水谷 章三/文,…
三吉ダヌキの八面相
中島 千恵子/作…
算聖伝 : 関孝和の生涯
鳴海 風/著
ぼくらは知床探険隊
関屋 敏隆/文・…
水晶さがしにいこう : ひけつとこ…
関屋 敏隆/作
日本をあるいて絵かきになるんだ
関屋 敏隆/作
海賊モーガンの宝島
那須 正幹/作,…
なみにゆられてぽん
関屋 敏隆/作
オホーツクの海に生きる : 彦市じ…
戸川 幸夫/原作…
おぶさりてい
川村 たかし/文…
ふぐ星人の地球えんそく
関屋 敏隆/さく…
サイクリングやっほー
関屋 敏隆/作・…
海賊モーガンの子どもたち
那須 正幹/作,…
ミミズのかけざん
小山 勇/作,関…
灰谷健次郎のどうわ2年生2
灰谷 健次郎/作…
こん虫博士の大冒険
小林 しげる/作…
おれ、パグのゴエモン
笠原 靖/作,関…
ありがとうシロちゃん
関屋 敏隆/作
海賊モーガンはぼくの友だち
那須 正幹/作,…
さぎ師たちの空
那須 正幹/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916617876 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鳴海 風/作
|
著者名ヨミ |
ナルミ フウ |
|
関屋 敏隆/画 |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7743-2709-9 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
咸臨丸にかけた夢 |
資料名ヨミ |
カンリンマル ニ カケタ ユメ |
副書名 |
幕末の数学者・小野友五郎の挑戦 |
副書名ヨミ |
バクマツ ノ スウガクシャ オノ トモゴロウ ノ チョウセン |
内容紹介 |
技術者としてたくさんの仕事をした友五郎は、武士として、責任感と忍耐力、そして人を思いやる心のある人でした-。数学の才能をのばし、咸臨丸の航海長として太平洋横断をなしとげた数学者・小野友五郎の物語。 |
著者紹介 |
1953年新潟県生まれ。自動車部品メーカーで生産技術を研究するかたわら、江戸時代の数学をテーマにした小説を発表。2006年日本数学会出版賞、「円周率を計算した男」で歴史文学賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末に、太平洋を横断した江戸幕府の軍艦・咸臨丸。航海長として航海を支えたのは、小野友五郎という数学者だった。日本独自の数学・和算の才能をのばし、技術者として日本の近代化につくした数学者の生涯を描く。子どもと大人が共有できる新しい児童文学。 |
(他の紹介)著者紹介 |
鳴海 風 1953年新潟県生まれ。自動車部品メーカーのデンソーで生産技術を研究するかたわら、江戸時代の数学をテーマにした和算小説を多く発表。見て楽しめるビジュアル講演も得意。1992年『円周率を計算した男』(新人物往来社)で歴史文学賞。2006年日本数学会出版賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関屋 敏隆 1944年岡山県津山市生まれ。1968年京都市立美術大学(現京都市立芸術大学)工芸科染織専攻卒業。1976年に『中岡はどこぜよ』(文・田島征彦/すばる書房)で絵本作家デビュー。1991年『中岡はどこぜよ』(くもん出版・復刻版)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞特別推薦。1997年『オホーツクの海に生きる』(ポプラ社)で産経児童出版文化賞美術賞、1999年ブラティスラヴァ世界絵本原画ビエンナーレで「金のりんご賞」を受賞、2001年ベオグラード国際イラストレーション・ビエンナーレ・グランプリを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ