蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 708/30/2 | 0110320280 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010038558 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
土肥 美夫/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
ドヒ ヨシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1989.6 |
ページ数 |
360,2p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-010372-5 |
分類記号(9版) |
708 |
分類記号(10版) |
708 |
資料名 |
講座・20世紀の芸術 2 |
資料名ヨミ |
コウザ ニジッセイキ ノ ゲイジュツ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
芸術と社会 |
各巻書名ヨミ |
ゲイジュツ ト シャカイ |
(他の紹介)内容紹介 |
文化祭の活躍で、ミラミラたち演劇部員は突然、有名人になってしまった。校内で知らない人からも声をかけられるようになって、いたって「フツー」を自認するミラミラはとまどいがち。そんな劇部に蛍と遼子さんというふたりの新入部員が入ってきた!ヨシノン新部長のもと、県の演劇発表会にむけて再スタートをきった劇部だが、思わぬ敵があらわれて―。小学上級から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柚希 きひろ 愛知県生まれ。漫画やゲーム、雑誌、単行本などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 芸術概念の分化
-
轡田 収/著
-
2 芸術の制度化
-
三島 憲一/著
-
3 世紀末における社会的モデルネと美的モデルネ
-
山本 尤/著
-
4 世紀末における批評の変遷
-
鈴木 直/著
-
5 芸術社会学の理念とその圏域
-
谷川 渥/著
-
6 弁証法と実証主義のはざまで
-
大貫 敦子/著
-
7 大衆芸術の成立とその基盤
-
喜安 朗/著
-
8 首都のかたち・芸術のかたち
-
上山 安敏/著
前のページへ