蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
図説日本語の歴史 (ふくろうの本)
|
著者名 |
今野 真二/著
|
著者名ヨミ |
コンノ シンジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 0118373083 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 0910475128 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 1910203270 |
○ |
4 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 810// | 1210199863 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916419846 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今野 真二/著
|
著者名ヨミ |
コンノ シンジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-76237-1 |
分類記号(9版) |
810.2 |
分類記号(10版) |
810.2 |
資料名 |
図説日本語の歴史 (ふくろうの本) |
資料名ヨミ |
ズセツ ニホンゴ ノ レキシ |
叢書名 |
ふくろうの本 |
内容紹介 |
日本語はどのような姿かたちをして残されてきたか。古事記、古今和歌集、源氏物語、江戸期の辞書、漱石の手書き原稿…。歴史をいろどる貴重な文献の数々から「書きことば・はなしことば」の変遷を読む。見返しに図版あり。 |
著者紹介 |
1958年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。清泉女子大学教授。日本語学専攻。著書に「戦国の日本語」「常用漢字の歴史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2015年10月14日、木村唯さんは18歳2カ月でこの世を旅立った。東京の老舗遊園地「浅草花やしき」で活動をしていた、ご当地アイドルのメンバー。「がん」と闘いながらも、歌うことを諦めなかった。どうしてもステージに戻りたい―。その生き方を通して、唯さんが周囲の人たちに残した多くのこと。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アイドルになることを夢見て 第2章 突然襲った病 第3章 続くがんとの闘い 第4章 歌い続けたい 第5章 最後までステージに立って 第6章 唯さんが残したこと |
(他の紹介)著者紹介 |
芳垣 文子 朝日新聞北海道支社報道センター記者。筑波大大学院教育研究科修了。東京都内の私立高校で社会科の非常勤講師を務めたあと、1986年入社。水戸支局、アエラ編集部、函館支局、東京本社社会部などを経て、2017年4月から現職。現在は教育分野を中心に取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ