蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
方言でたのしむイソップ物語
|
著者名 |
イソップ/[著]
|
著者名ヨミ |
イソップ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 991// | 0410622476 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 991// | 1110313416 |
○ |
3 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 991// | 1410300592 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベティ・G.バーニィ マット・フェラン 清水 奈緒子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916688146 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
イソップ/[著]
|
著者名ヨミ |
イソップ |
|
安野 光雅/絵・文 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
117p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-582-83782-7 |
分類記号(9版) |
991.7 |
分類記号(10版) |
991.7 |
資料名 |
方言でたのしむイソップ物語 |
資料名ヨミ |
ホウゲン デ タノシム イソップ モノガタリ |
内容紹介 |
「イソップ物語」をこよなく愛する画家が、各地の方言を大切に残したいとの願いを込め全70話を方言に翻案し、絵を描き下ろした一冊。方言を大切にする試み。『こころ』掲載に加筆・改稿。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「わかったさんのおかしシリーズ」のイラストやおかし作りに加え、新しいレシピもたくさん入ったかわいいイラストブック!この本では、ふんわりふかふかなおかしをごしょうかい。元のシリーズから「ホットケーキ」「ショートケーキ」「クレープ」「マドレーヌ」が登場。新しいふんわりレシピもたくさん紹介。 |
(他の紹介)目次 |
わかったさんのホットケーキ(ホットケーキ まっちゃどらやき) わかったさんのショートケーキ(ショートケーキ スコップショートケーキ) わかったさんのクレープ(クレープ さくらもち) わかったさんのマドレーヌ(マドレーヌ ウィークエンドシトロン) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺村 輝夫 1928年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。文京女子大学(現・文京学院大学)名誉教授。童話や絵本作品を数多く執筆し、毎日出版文化賞、国際アンデルセン国内賞、巌谷小波文芸賞、講談社出版文化賞絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永井 郁子 1955年、広島県三原市生まれ。多摩美術大学油画科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 狼と羊の譬えの事
6-7
-
-
2 犬と羊の事
8-9
-
-
3 犬が肉を含んだ事
9-11
-
-
4 獅子と犬と狼と豹との事
12-13
-
-
5 鶴と狼の事
14-16
-
-
6 鼠の事
17-18
-
-
7 鷲と蝸牛の事
19
-
-
8 烏と狐の事
20-21
-
-
9 狗と馬の事
22-23
-
-
10 獅子と鼠の事
23-24
-
-
11 燕と諸鳥の事
25
-
-
12 イソポ、アテナスの人々に述べたる譬えの事
26-27
-
-
13 鳶と鳩の事
28-29
-
-
14 狼と豚の事
30-31
-
-
15 孔雀と烏の事
31-32
-
-
16 蠅と蟻の事
33-34
-
-
17 獅子と馬の事
34-35
-
-
18 馬と驢馬の事
40-41
-
-
19 鳥と獣の事
42-43
-
-
20 鹿の事
44
-
-
21 腹と四肢六根の事
45
-
-
22 パストルと狼の事
46-47
-
-
23 蟬と蟻との事
47
-
-
24 狼と狐の事
49-51
-
-
25 鳩と蟻の事
52
-
-
26 鶏と下女の事
53
-
-
27 二人の知音の事
54
-
-
28 棕櫚と竹の事
55
-
-
29 大海と野人の事
56-57
-
-
30 炭焼と洗濯人の事
58
-
-
31 病者と医者の事
59-60
-
-
32 陣頭の貝吹きの事
60-61
-
-
33 母と子の事
61-62
-
-
34 鶏と犬の事
63
-
-
35 獅子王と熊との事
65
-
-
36 貪欲なものの事
66-67
-
-
37 驢馬と狐の事
67-68
-
-
38 馬と驢馬との事
69
-
-
39 二人同道して行く事
70
-
-
40 野牛と狼の事
71
-
-
41 驢馬と獅子の事
72-73
-
-
42 蜜造りの事
73-74
-
-
43 烏と鳩の事
75
-
-
44 蠅と獅子王の事
76
-
-
45 盗人と犬の事
80-81
-
-
46 老いた犬の事
81-82
-
-
47 蝮と小刀の事
83
-
-
48 山と杣びとの事
84
-
-
49 狐と鼬の事
85
-
-
50 亀と鷲の事
86
-
-
51 漁師の事
87
-
-
52 野牛の子と狼の事
88
-
-
53 童の羊を飼うた事
89
-
-
54 鷲と烏の事
90
-
-
55 狐と野牛の事
90-91
-
-
56 百姓と子どもの事
92-93
-
-
57 尾長鳥と孔雀の事
93-94
-
-
58 鹿と仔の事
95
-
-
59 片眼の鹿の事
96
-
-
60 鹿と葡萄の事
97
-
-
61 蟹と蛇の事
98
-
-
62 女人と大酒をのむ夫の事
99
-
-
63 パストルの事
100
-
-
64 驢馬と狐の事
101-102
-
-
65 狼と子を持った女の事
103
-
-
66 蛙と鼠の事
104
-
-
67 ある年寄った獅子王の事
105
-
-
68 狐と狼との事
106-107
-
-
69 老人の事
108
-
-
70 獅子と狐の事
109-110
-
前のページへ