蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 0510471329 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916839839 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
せきしろ/著
|
著者名ヨミ |
セキシロ |
|
又吉 直樹/著 |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8387-3085-8 |
分類記号(9版) |
911.368 |
分類記号(10版) |
911.368 |
資料名 |
蕎麦湯が来ない |
資料名ヨミ |
ソバユ ガ コナイ |
内容紹介 |
文学界の異才コンビ、せきしろと又吉直樹が詠む、自由律俳句集第3弾。センチメンタル過剰で自意識異常な自由律俳句404句、散文50篇を収録する。『小説幻冬』連載を加筆・訂正し、書き下ろしを追加。 |
著者紹介 |
1970年北海道生まれ。文筆家。主な著書に「去年ルノアールで」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
問題解決の基本的な手順であるQCストーリー、データに基づく論理的な分析手法であるQC七つ道具。QCストーリーのどの場面でQC七つ道具をどう使うか! |
(他の紹介)目次 |
第1章 カイゼンと問題解決 第2章 QCストーリー 第3章 QC七つ道具 第4章 QCストーリーとQC七つ道具の対応 第5章 新QC七つ道具 第6章 QC七つ道具による要因の解析 第7章 いろいろな問題解決法 第8章 QC七つ道具の誤った作り方・使い方 付録 ExcelによるQC七つ道具 |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 治 東京情報大学総合情報学部総合情報学科・准教授。品質経営研究所、品質管理コンサルタントを経て現職。主な専門領域は、統計的品質管理、実験計画法、多変量解析、データマイニングなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉富 公彦 1986年新日本無線(株)入社。電子デバイス部品の生産技術に携わる。2001年より社内の品質管理教育を担当。その後、品質マネジメントシステムの事務局業務にも携わる。社外括動として、2006年より日科技連の品質管理セミナーベーシックコース(以下BC)講師。2011年より同品質管理入門コース講師も兼任。2014年よりBC東京クラスST分科会委員長、同班別研究会主任講師。2010年より日本規格協会の通信講座による品質管理中級コースの教材検討委員会委員および講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ