蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 319// | 1910339561 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917214451 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石田 和靖/著
|
著者名ヨミ |
イシダ カズヤス |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-606921-4 |
分類記号(9版) |
319 |
分類記号(10版) |
319 |
資料名 |
10年後、僕たち日本は生き残れるか |
資料名ヨミ |
ジュウネンゴ ボクタチ ニホン ワ イキノコレルカ |
副書名 |
未来をひらく「13歳からの国際情勢」 |
副書名ヨミ |
ミライ オ ヒラク ジュウサンサイ カラ ノ コクサイ ジョウセイ |
内容紹介 |
なぜパレスチナがいつも攻められるのか? アメリカの経済制裁でロシアは強くなった? 今後の中心を担う第三世界とは? いま世界では何が起きているのか、そして日本と日本人が取るべき態度について分かりやすく解説する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。会計事務所勤務を経て、YouTube『越境3.0チャンネル』で最新の国際情勢を発信。著書に「第三世界の主役「中東」」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
頻発する地震や、高齢化が進む日本の住宅事情へのキチンとした対応が、火災を防ぐ鍵になる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 住宅火災が起こる原因 第2章 統計でみる住宅火災の現況 第3章 注意すべき高齢者住宅の火災 第4章 もし火災が起きてしまったら? 第5章 住宅火災における避難のポイントは? 第6章 住宅火災から命を守る15のポイント 第7章 もし大地震が起きた場合はどうするか? 付録 火はなぜ燃えるのだろ? |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 恭一 東京理科大学総合研究院教授。博士(工学)。東京大学工学部建築学科を卒業し、1973年建設省入省。建築指導課を経て、1980年に自治省消防庁に移り、東京消防庁、静岡県防災局にも勤務。長く火災予防行政に従事し、予防課長として消防法の性能規定化、雑居ビル対策、住宅防火対策の法制化などを実施。危険物災害、特殊災害、東海地震等の対策と危機管理にも従事。2006年国民保護・防災部長を最後に退官。2008年に東京大学で博士号(工学)を取得し、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ