蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 581// | 0118266659 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916286007 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本研ぎ文化振興協会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン トギ ブンカ シンコウ キョウカイ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-71406-5 |
分類記号(9版) |
581.7 |
分類記号(10版) |
581.7 |
資料名 |
包丁と砥石大全 |
資料名ヨミ |
ホウチョウ ト トイシ タイゼン |
副書名 |
包丁と砥石の種類、研ぎの実践を網羅した決定版! |
副書名ヨミ |
ホウチョウ ト トイシ ノ シュルイ トギ ノ ジッセン オ モウラ シタ ケッテイバン |
内容紹介 |
和食を支えてきた包丁と、その切れ味を支えてきた砥石。自分に合った包丁を選ぶためにも学んでおきたい包丁の基本や、砥石の種類と性質、「日本研ぎ文化振興協会」が考える研ぎ理論とその実践などを写真とともに紹介します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生を宗教的に見直すシリーズ第1弾!苦しみにどう対処するか。仏教の開祖・釈迦の説いた教えと実践を、大乗仏教の立場から語る、やさしくさわやかな人生論。 |
(他の紹介)目次 |
1 苦を「苦」にするな!(問題の解決 もっと苦しめ! 四苦八苦 「四諦」の正しい解釈 「苦」の原因の滅 ほか) 2 いい加減に生きよう(六波羅蜜―菩薩の実践 布施―ちょっと損をする 愛語と笑顔の実践 自利と利他 星に向かって歩む ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ひろ さちや 1936年、大阪市に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業。同大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程中退。気象大学校教授を経て、現在、仏教・インド思想の研究、執筆等に幅広く活躍。仏教を、一般の人々に平易な言葉で伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ