検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもの自己肯定感UPコーチング 

著者名 神谷 和宏/著
著者名ヨミ カミヤ カズヒロ
出版者 金子書房
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可375//0118531219

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
375.1 375.1
生徒指導 コーチング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916609763
書誌種別 図書
著者名 神谷 和宏/著
著者名ヨミ カミヤ カズヒロ
出版者 金子書房
出版年月 2017.9
ページ数 9,128p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-2414-4
分類記号(9版) 375.1
分類記号(10版) 375.1
資料名 子どもの自己肯定感UPコーチング 
資料名ヨミ コドモ ノ ジコ コウテイカン アップ コーチング
内容紹介 さまざまなストレスにさらされても、心折れにくい子に育てるには? 子どもの自己肯定感を高めるための方法を、コーチングの立場を踏まえ、マンガを取り入れ、見開きでわかりやすく解説する。
著者紹介 愛知教育大学卒業。愛知県公立中学校教員。教育コーチング。心理カウンセラー。第45回読売教育賞受賞。著書に「アクティブ・ラーニングを動かすコーチング・アプローチ」など。

(他の紹介)内容紹介 さまざまなストレスにさらされても、心折れにくい子に育てるには?たとえ失敗しても、うまく気持ちを切り替え、自分を活かしていける子に育てるには?マンガ入りでわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 1章 なぜ日本の子どもは「自己肯定感」が低いのか(先進四ケ国の比較から
自己肯定感は自分への司令塔 ほか)
2章 自己肯定感と子どもの特徴(自己肯定感の高い子の共通点
否定的な言葉と肯定的な言葉 ほか)
3章 自己肯定感を高めると子どもはこう変わる(モチベーションを意識した対処を
視覚、聴覚、体感覚を変えて自己肯定感を高める ほか)
4章 自己肯定感を高めるコーチングアプローチ(理解したことをお互い話したり、考えたりする
タイプに合わせて動機付けを与えてみる ほか)
5章 自己肯定感を高めるセルフコーチング(自分自身を好きになることが、自己肯定感を高める近道
思い込みを変えれば、自己肯定感は必ず向上する ほか)
(他の紹介)著者紹介 神谷 和宏
 愛知県公立中学校教員。教育コーチング心理カウンセラー。愛知教育大学卒業。個に応じた指導の在り方を研究し、体験的な活動を取り入れた学習指導で第45回読売教育賞を受賞する。コーチングアカデミー等のコーチ養成機関で学び、学校教育を中心にコーチングの普及に努める。同時に日本メンタルヘルス協会でカウンセリングを、日本NLP協会でNLPを学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。