検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

銭の考古学 (歴史文化ライブラリー)

著者名 鈴木 公雄/著
著者名ヨミ スズキ キミオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210//0116612144

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩野 七生
2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810287597
書誌種別 図書
著者名 鈴木 公雄/著
著者名ヨミ スズキ キミオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.5
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05540-1
分類記号(9版) 210.027
分類記号(10版) 210.027
資料名 銭の考古学 (歴史文化ライブラリー)
資料名ヨミ ゼニ ノ コウコガク
叢書名 歴史文化ライブラリー
叢書名巻次 140
内容紹介 古代から近世に至るまで、一貫して使われた貨幣である「銭」による日本貨幣史の復元。発掘で明らかとなった富本銭、皇朝十二銭、三途の川の渡し貨として埋葬に使われた六道銭等の出土銭貨から銭と人々の関係を解明する。
著者紹介 1938年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。米国イェール大学人類学部訪問研究員を経て、現在、慶応義塾大学文学部教授。著書に「貝塚の考古学」など。

(他の紹介)内容紹介 デブの営業マンと薄毛の銀行員、オタクのゲームプログラマー。大学時代から腐れ縁の男3人は33歳の春、揃って彼女に手ひどく振られた。そんな傷心の空振りトリオの前に現れた大学時代の憧れの先輩・美紗子は、3人を教育して魅力あるモテ男に変身させるという。果たしてこの遠大な計画の行方は―!?ルックス、ファッション、教養、コミュ力…ふりかかる難題の数々。笑って泣けるTIPS満載のモテ奮闘記!
(他の紹介)著者紹介 石田 衣良
 1960年東京生まれ。成蹊大学卒業。代理店勤務、フリーのコピーライターなどを経て97年「池袋ウエストゲートパーク」でオール讀物推理小説新人賞を受賞しデビュー。2003年『4TEENフォーティーン』で直木賞、06年『眠れぬ真珠』で島清恋愛文学賞、13年『北斗 ある殺人者の回心』で中央公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。