蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
人口減少と社会保障 (中公新書)
|
著者名 |
山崎 史郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマサキ シロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A364// | 0118526532 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916609533 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山崎 史郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマサキ シロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
4,271p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102454-1 |
分類記号(9版) |
364.021 |
分類記号(10版) |
364.021 |
資料名 |
人口減少と社会保障 (中公新書) |
資料名ヨミ |
ジンコウ ゲンショウ ト シャカイ ホショウ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
2454 |
副書名 |
孤立と縮小を乗り越える |
副書名ヨミ |
コリツ ト シュクショウ オ ノリコエル |
内容紹介 |
人口減少や社会の変容により、日本の社会保障が揺らいでいる。地方創生総括官も務めた著者が、現状の問題点を指摘し、孤立を防ぐ方法、高齢者偏重から全世代型への転換など新しい方策を示す。 |
著者紹介 |
1954年山口県生まれ。東京大学法学部卒業。内閣総理大臣秘書官、厚生労働省社会・援護局長などを歴任した後、2015年1月から16年6月まで地方創生総括官を務めた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
国民皆年金・皆保険と社会保険方式を特徴とする日本の社会保障。雇用の安定と人口増加のもと発展してきたが、1990年代以降の経済低迷により、家族と雇用のあり方は激変。社会的孤立などの問題が浮上した。加えて、人口減少が社会保障の土台を揺るがしている。「ミスター介護保険」と呼ばれ、地方創生総括官も務めた著者が現状の問題点を指摘し、孤立を防ぐ方法、高齢者偏重から全世代型への転換など新しい方策を示す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 社会が変われば社会保障も変わる 第1章 変容する日本社会 第2章 日本の社会保障の光と影 第3章 社会的孤立を防ぐ 第4章 「全世代型」へ転換する 第5章 人口減少に適応する 終章 国民的合意の形成を目指して |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 史郎 1954年、山口県生まれ。78年に東京大学法学部卒業後、厚生省(現・厚生労働省)入省。厚生省高齢者介護対策本部次長、内閣府政策統括官、内閣総理大臣秘書官、厚生労働省社会・援護局長などを歴任した後、2015年1月から16年6月まで地方創生総括官を務めた。その間、介護保険の立案から施行まで関わったほか、若者雇用対策、生活困窮者支援、少子化対策、地方創生などを担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ