検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本農書全集 66

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K610/22/660113218127 ×
2 本館図書一般書庫在庫 帯出可610.8/2/0115951360

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
326.41 326.41
死刑 被害者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410018481
書誌種別 図書
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1994.4
ページ数 428,13p 図版12p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-94008-2
分類記号(9版) 610.8
分類記号(10版) 610.8
資料名 日本農書全集 66
資料名ヨミ ニホン ノウシヨ ゼンシユウ
巻号 66
各巻書名 災害と復興
各巻書名ヨミ サイガイ ト フツコウ

(他の紹介)内容紹介 本書は、死刑廃止・存置のいずれの立場にせよ「人間の尊厳」とは何であるかを考えるうえで核心となる示唆を提供している。
(他の紹介)目次 第1章 殺人被害者の家族たち(錯綜する被害者家族たちの地位
被害者家族の視点
被害者家族と終結)
第2章 被害者としての有罪判決?(不当な有罪判決
差別と精神障害
国際法違反のその他の死刑事例)
第3章 被害者としての“隠された”第三者(死刑囚の家族たち
死刑の訴訟手続と執行の参加者
被害者としての社会)
(他の紹介)著者紹介 菊田 幸一
 1934年生まれ。現在、弁護士・明治大学名誉教授(法学博士)。中央大学法学部卒業(1957年)後に、明治大学大学院で犯罪学を専攻、博士課程在学中に法務省法務総合研究所研究官補(1962年)となり、カリフォルニア大学犯罪学部に留学(1963〜64年)、明治大学教授(1967〜75年)を経て、2005年同大学退職。2004年より、弁護士として主に刑事弁護に当たっている。2001年6月の第1回死刑廃止国際会議団長、法務省行刑改革会議委員などを歴任し、現在NPO法人「全国犯罪非行協議会」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 「大変」の構造
江藤 彰彦
2 富士山砂降り訴願記録
鈴木 理左衛門
3 富士山焼出し砂石降り之事
4 浅間大変覚書
5 嶋原大変記
6 弘化大地震見聞記
大久保 董斎
7 大地震難渋日記
六兵衛
8 高崎浦地震津波記録
長井 杢兵衛
9 大地震津波実記控帳
岩田 市兵衛
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。