検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界の国鳥 (nomad books)

著者名 アフロ/写真
著者名ヨミ アフロ
出版者 青幻舎
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可488//0118532316
2 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可488//1012435549

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
488 488

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916609201
書誌種別 図書
著者名 アフロ/写真
著者名ヨミ アフロ
水野 久美/テキスト
出版者 青幻舎
出版年月 2017.9
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 4-86152-641-1
分類記号(9版) 488
分類記号(10版) 488
資料名 世界の国鳥 (nomad books)
資料名ヨミ セカイ ノ コクチョウ
叢書名 nomad books
内容紹介 インドクジャク<インド>、キジ<日本>、ミヤコドリ<アイルランド>、アンデスイワドリ<ペルー>…。世界36ケ国の国鳥を取り上げ、その美しく可憐な姿や迫力の生態とそれぞれの国との結びつきを紹介する。

(他の紹介)内容紹介 国鳥とは、各国が国のシンボル、象徴にしている鳥のこと。1782年アメリカ合衆国が、議会でハクトウワシを国鳥に制定したのが最初で、日本では1947年に日本鳥学会でキジが選ばれた。日本でキジが選ばれたのは、キジが日本特産であるだけでなく、童話、芸術などで親しまれ、勇気と母性愛に富むという点などがあげられている。このように、各国の国鳥を見ていくと、その国の自然と文化の関わり方が見えてくる。本書では、世界36ヶ国の国鳥を取り上げ、その美しく可憐な姿や迫力の生態とそれぞれの国との結びつきを紹介していく。
(他の紹介)目次 1 アジア・オセアニア(インドクジャク(インド)
キゴシタイヨウチョウ(シンガポール)
セイロンヤケイ(スリランカ) ほか)
2 ヨーロッパ・アフリカ(ミヤコドリ(アイルランド)
ヨーロッパコマドリ(イギリス)
ヘラサギ(オランダ) ほか)
3 北・中央・南アメリカ(ハクトウワシ(アメリカ合衆国)
キューバキヌバネドリ(キューバ)
ケツァール(グアテマラ) ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 久美
 フリーライター。カルチャースクールの「世界遺産講座」の講師の他、日本文化チャンネル桜の番組「桜ワールドネットワーク 世界は今…」キャスターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。