検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

カンタン古武術だっこで育児がグンとラクになる 

著者名 岡田 慎一郎/著
著者名ヨミ オカダ シンイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架貸出中 帯出可599//1910067360 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
146.82 146.82
陸上競技

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916163460
書誌種別 図書
著者名 岡田 慎一郎/著
著者名ヨミ オカダ シンイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.6
ページ数 111p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-27415-7
分類記号(9版) 599
分類記号(10版) 599
資料名 カンタン古武術だっこで育児がグンとラクになる 
資料名ヨミ カンタン コブジュツ ダッコ デ イクジ ガ グント ラク ニ ナル
副書名 ママが疲れない体の使いこなしワザ30
副書名ヨミ ママ ガ ツカレナイ カラダ ノ ツカイコナシワザ サンジュウ
内容紹介 つらい腰痛&腱鞘炎にさようなら! 赤ちゃんが軽く感じる抱き上げ方や腰痛知らずのおんぶ術、ベビーカーのラクな押し方など、古武術を応用した、育児が一気にラクになる簡単ワザを紹介します。
著者紹介 1972年生まれ。理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員。古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」を提案。著書に「古武術介護入門」など。

(他の紹介)内容紹介 体を自在に動かして走・跳・投の基本を覚えよう!思い通りに体を動かす方法を五輪メダリストが紹介。コオーディネーショントレーニングメニューも!
(他の紹介)目次 第1章 シンプルで奥深い陸上競技の基本
第2章 短距離走の基本を学ぼう
第3章 体を動かす感覚を身につけよう
第4章 短距離に挑戦しよう
第5章 跳躍種目に挑戦しよう
第6章 投てき種目に挑戦しよう


目次


内容細目

1 『夏の闇』に見る人間・開高健の荒地   記事   12-34
2 歩き、読み、書くノンフィクションの地平   対談   36-77
沢木 耕太郎/述
3 たったひとつの信じるもの   対談   78-110
増田 俊也/述
4 『ライカでグッドバイ』表現することの狂気   解説   112-118
5 開高健が求めた失われた“荒地”をカラダと心に取り戻さないか?   対談   120-134
石川 直樹/述
6 「ここにおれがいるから」普遍的山岳小説の視点   記事   136-162
7 『日本人の冒険と「創造的な登山」』「反体制」としての冒険   解説   168-176
8 『百年前の山を旅する』本当の登山へのオマージュ   解説   178-186
9 『サハラに死す』時代を貫く冒険という文学   解説   188-194
10 『サードマン 奇跡の生還へ導く人』私もサードマンを見たかった   解説   196-203
11 もう一度、あの冒険へ   記事   204-213
12 『冬山の掟』冬山の掟   解説   214-222
13 冒険する人間と、書き手としての自分   対談   224-238
石川 直樹/述
14 『外道クライマー』スーパーアルパインクライマー宮城   解説   240-251
15 梅棹忠夫と西陣、北山   記事   258-271
16 富士登山者、管理を求める人々   記事   272-286
17 危険でも行かなくてはならない場所、書かなくてはならないこと   対談   288-305
鈴木 涼美/述
18 『神去なあなあ日常』なあなあとの問いかけ   解説   306-311
19 神去村の世界を語る   対談   312-331
三浦 しをん/述
20 『影の地帯』と黒部の強盗   記事   332-341
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。