蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
のりものべんとう (コドモエのえほん)
|
著者名 |
八木 佳奈/りょうり
|
著者名ヨミ |
ヤギ カナ |
出版者 |
白泉社
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ノ/ | 0520354432 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ノリ/ | 1421008598 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916497330 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
広瀬 浩二郎/編著
|
著者名ヨミ |
ヒロセ コウジロウ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-0061-7 |
分類記号(9版) |
069.04 |
分類記号(10版) |
069.04 |
資料名 |
ひとが優しい博物館 |
資料名ヨミ |
ヒト ガ ヤサシイ ハクブツカン |
副書名 |
ユニバーサル・ミュージアムの新展開 |
副書名ヨミ |
ユニバーサル ミュージアム ノ シンテンカイ |
内容紹介 |
さわる鑑賞プログラム、さわる展示の諸相、触発型ワークショップの事例…。幅広い分野の専門家が「ひとが優しい」をキーワードとして、ユニバーサル・ミュージアムの動向を紹介し、今後のユニバーサル社会のあり方を展望する。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。13歳の時に失明。京都大学大学院で文学博士号取得。国立民族学博物館准教授。専門は日本宗教史、触文化論。著書に「さわる文化への招待」「身体でみる異文化」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
意地悪は単なる悪口や暴力とも違って、洗練を必要とする「知的かつ優雅な行為」である。だからこそ、意地悪には人間関係を円滑にし、暴力的なエネルギーを昇華させる効果がある―。他者への罵詈雑言やヘイトスピーチといった、むきだしの悪意が蔓延する現代社会。橋本治は、その処方箋を「みなが意地悪になること」だとして、古今東西の例を挙げてその技術を具体的に解説する。読めば意地悪な人になりたくなる社会・文芸評論! |
(他の紹介)目次 |
第1講 意地悪とはなにか 第2講 メリル・ストリープに学ぶ意知悪の意味 第3講 樋口一葉は頭がいい 第4講 紳士は意地悪がお好き 第5講 紫式部に陰険さを学ぶ 第6講 男と女はどっちが意地悪か 第7講 悪を考える 第8講 それで、この話はどうまとめればいいのだろう |
目次
内容細目
前のページへ