蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 491// | 1710340728 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 491// | 1910063468 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
素敵な石ころの見つけ方
渡辺 一夫/著
アジサイはなぜ葉にアルミ毒をためる…
渡辺 一夫/著
地球儀で探検! : まわしながら新…
渡辺 一夫/著,…
地球の石ころ標本箱 : 世界と日本…
渡辺 一夫/著
木の実は旅する
渡辺 一夫/文,…
漁業国日本を知ろう 資料編 : 都…
吉田 忠正/文,…
漁業国日本を知ろう 中部の漁業
渡辺 一夫/文・…
漁業国日本を知ろう 近畿の漁業
渡辺 一夫/文・…
漁業国日本を知ろう 四国の漁業
渡辺 一夫/文・…
漁業国日本を知ろう 北海道の漁業
渡辺 一夫/文・…
日本の石ころ標本箱 : 川原・海辺…
渡辺 一夫/著
街路樹を楽しむ15の謎
渡辺 一夫/著
パンタグリュエル物語 : ラブレー…
フランソワ・ラブ…
パンタグリュエル物語 : ラブレー…
フランソワ・ラブ…
パンタグリュエル物語 : ラブレー…
フランソワ・ラブ…
ガルガンチュワ物語 : ラブレー第…
フランソワ・ラブ…
石ころ採集ウォーキングガイド : …
渡辺 一夫/著
公園・神社の樹木 : 樹木の個性と…
渡辺 一夫/著
採集して観察する海岸の石ころ : …
渡辺 一夫/著
地形図の読み方・歩き方 : 標高0…
渡辺 一夫/著
集めて調べる川原の石ころ : 名前…
渡辺 一夫/著
地図の「読み方」術 : 地図と歩こ…
渡辺 一夫/編
けものたち・死者の時
ピエール・ガスカ…
海辺の石ころ図鑑
渡辺 一夫/[著…
石ころがうまれた : ビロード石誕…
渡辺 一夫/著,…
伊藤博文 : 幕末から明治へ日本の…
渡辺 一夫/文,…
豊臣秀吉 : 農民の子から織田信長…
渡辺 一夫/文,…
地図の読みかた遊びかた絵事典 : …
渡辺 一夫/文,…
伊能忠敬 : 日本列島の海岸線を歩…
渡辺 一夫/文,…
川原の石ころ図鑑
渡辺 一夫/[著…
地図を見て、歩いてさがした水辺の知…
渡辺 一夫/著
曲説フランス文学
渡辺 一夫/著
五千円札の富士山には、なぞがいっぱ…
渡辺 一夫/著
やさしい地図入門5
渡辺 一夫/文,…
やさしい地図入門4
渡辺 一夫/文,…
やさしい地図入門3
渡辺 一夫/文,…
やさしい地図入門2
渡辺 一夫/文,…
やさしい地図入門1
渡辺 一夫/文,…
渡辺一夫敗戦日記
渡辺 一夫/著,…
狂気について : 渡辺一夫評論選 …
渡辺 一夫/[著…
フランス・ルネサンスの人々
渡辺 一夫/著
パトリス・ペリヨの遍歴
G.デュアメル/…
アフリカ騎兵
ピエール・ロチ/…
パンタグリュエル物語 : ラブレー…
ラブレー/[著]…
パンタグリュエル物語 : ラブレー…
ラブレー/[著]…
パンタグリュエル物語 : ラブレー…
ラブレー/[著]…
パンタグリュエル物語 : ラブレー…
ラブレー/[著]…
ガルガンチュワ物語 : ラブレー第…
ラブレー/[著]…
フランス文学案内
渡辺 一夫/著,…
渡辺一夫ラブレー抄
渡辺 一夫/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915576899 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
堀米 薫/文
|
著者名ヨミ |
ホリゴメ カオル |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-333-02502-2 |
分類記号(9版) |
788.4 |
分類記号(10版) |
788.4 |
資料名 |
ぼくらは闘牛小学生! (感動ノンフィクション) |
資料名ヨミ |
ボクラ ワ トウギュウ ショウガクセイ |
叢書名 |
感動ノンフィクション |
副書名 |
牛太郎とともに、中越地震から立ちあがった子どもたち |
副書名ヨミ |
ギュウタロウ ト トモ ニ チュウエツ ジシン カラ タチアガッタ コドモタチ |
内容紹介 |
2002年4月、新潟県小千谷市の東山小学校にやってきた、闘牛の牛太郎。子どもたちは牛太郎といっしょに「小千谷闘牛」に出場し、地域の伝統文化を学ぶ。ところが、2004年10月、中越地震が地域をおそい…。 |
著者紹介 |
福島県生まれ。岩手大学大学院農学研究科修了。宮城県で専業農家の主婦をつとめる傍ら、児童文学作品やエッセイを書く。日本児童文芸家協会会員。著書に「牛太郎、ぼくもやったるぜ!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
国内では禁止のホルモンがたっぷり含まれている米国産牛肉。重金属で汚染された中国米に、有機塩素が濃縮した中国産鶏肉。輸入食品の恐ろしい実態を、徹底調査と潜入取材で次々と明らかに!第20回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」企画賞受賞の特集記事に、大幅加筆した決定版ルポ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ホルモン漬けのアメリカ産牛肉 第2章 知らずに食べている中国産米の恐怖 第3章 中国食品に携わる人々の告白 第4章 中国産鶏肉が危ない! 第5章 総距離1万キロの中国食品潜入紀行 第6章 学校給食に入り込む中国食材 第7章 アメリカ産危険食品 第8章 遺伝子組み換えはアメリカの国家戦略 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥野 修司 1948年大阪府生まれ。立命館大学卒業。2006年、『ナツコ沖縄密貿易の女王』で大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 徳山 大樹 1976年兵庫県生まれ。早稲田大学卒業。2004年に写真週刊誌「FRIDAY」の記者を始め、’10年から「週刊文春」編集部記者。’13年、週刊文春「中国猛毒食品」キャンペーンで第20回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」企画賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ