蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アイゼンハワー政権の封じ込め政策
|
著者名 |
佐々木 卓也/著
|
著者名ヨミ |
ササキ タクヤ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 319// | 0117276014 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910122229 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐々木 卓也/著
|
著者名ヨミ |
ササキ タクヤ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
8,254p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-17340-8 |
分類記号(9版) |
319.53038 |
分類記号(10版) |
319.53038 |
資料名 |
アイゼンハワー政権の封じ込め政策 |
資料名ヨミ |
アイゼンハワー セイケン ノ フウジコメ セイサク |
副書名 |
ソ連の脅威,ミサイル・ギャップ論争と東西交流 |
副書名ヨミ |
ソレン ノ キョウイ ミサイル ギャップ ロンソウ ト トウザイ コウリュウ |
内容紹介 |
ソ連との「全面的な冷戦」にアイゼンハワー政権はいかに対応したか。アイゼンハワー政権の対ソ封じ込め政策を検討し、1950年代共和党政権の封じ込めに関する新たな様相を明らかにする。 |
著者紹介 |
1958年北海道生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得。立教大学法学部助教授などを経て、同大学法学部教授。博士(法学)。著書に「封じ込めの形成と変容」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
乳がんは早期発見・初期治療が運命を決めます。乳がん一筋30年の専門医に聞く最新治療と、これだけは肝に銘じておきたいこと。 |
(他の紹介)目次 |
序章 がんとは何か?―生き物としてのがん 第1章 日本人女性の15人に1人は乳がんになる―知っておきたい乳がんのこと 第2章 「自分も乳がんになるかもしれない」という思いが早期発見につながる―検診と自覚症状 第3章 正しい診断ががん治療を成功に導く―治療法選択のための検査 第4章 がんを受け入れ、勇気をもって治療を始める―手術による治療法 第5章 抗がん剤治療が治癒率を高める―薬物による全身治療 第6章 がんとともに生きる―転移・再発 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉本 賢隆 1948年広島県生まれ。東京大学医学部卒業。医学博士。癌研究会附属病院の恩師・梶谷環の手術に魅了され、癌外科医の道に進む。東京大学医学部附属病院、癌研究会附属病院を経て、国際医療福祉大学教授・同大学三田病院乳腺センター長を務める。この間、多数の癌外科手術を執刀し、斬新な発想で新しい術式を数多く開発する。専攻は乳腺外科で、乳房温存手術の普及に尽力している。2012年、赤坂に乳腺クリニックを開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ