蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
“人疲れ”が嫌いな脳
|
著者名 |
梶本 修身/著
|
著者名ヨミ |
カジモト オサミ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 1710014661 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916605296 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
梶本 修身/著
|
著者名ヨミ |
カジモト オサミ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-03170-8 |
分類記号(9版) |
498.3 |
分類記号(10版) |
498.3 |
資料名 |
“人疲れ”が嫌いな脳 |
資料名ヨミ |
ヒトズカレ ガ キライ ナ ノウ |
副書名 |
ラクしてうまくいく人間関係のつくりかた |
副書名ヨミ |
ラクシテ ウマク イク ニンゲン カンケイ ノ ツクリカタ |
内容紹介 |
「聞き上手」になる、一人になる時間を大事にする、職場の近くに住む、場の全員を楽しませなくていいなど、上手に“脳を手抜き”して人疲れしないコツを、科学的根拠に基づいて伝授する。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。大阪大学大学院医学系研究科修了。医学博士。大阪市立大学大学院疲労医学講座特任教授、東京疲労・睡眠クリニック院長。著書に「すべての疲労は脳が原因」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
上手に“脳を手抜き”して、毎日のヘトヘトから一瞬で解放される33の方法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 毎日ヘトヘトの原因は、残業よりも「人疲れ」(そもそも「疲労」って、いったいどういうこと? 疲れているのは体じゃなくて脳だった! ほか) 第2章 疲れない人間関係の基本(まずは「聞き上手」になってみよう 人間は、弱みを見せた相手を信用する ほか) 第3章 「人疲れ」しない距離感のつくりかた(「人疲れ」には2種類ある 都会に住む人ほど、一人になる時間が大事 ほか) 第4章 お笑いの天才に学ぶ、コミュニケーションの真髄(「社交的な笑い」と「共感の笑い」 相手との距離をぐっと縮める「0.5秒先」の共感 ほか) 第5章 60%の努力で80%うまくいくワーキングメモリ活用法(車の運転中はワーキングメモリをフル活用 ワーキングメモリを鍛えて「人疲れ」予防 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
梶本 修身 医学博士。大阪市立大学大学院疲労医学講座特任教授。東京疲労・睡眠クリニック院長。1962年生まれ。大阪大学大学院医学系研究科修了。2003年より産官学連携「疲労定量化及び抗疲労食薬開発プロジェクト」統括責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ