蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
時代小説の愉しみ (平凡社新書)
|
著者名 |
小沢 信男/著
|
著者名ヨミ |
オザワ ノブオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0115626574 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プログラミング(コンピュータ) 表計算ソフト
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810194366 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小沢 信男/著
|
著者名ヨミ |
オザワ ノブオ |
|
多田 道太郎/著 |
|
原 章二/著 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85078-2 |
分類記号(9版) |
910.26 |
分類記号(10版) |
910.26 |
資料名 |
時代小説の愉しみ (平凡社新書) |
資料名ヨミ |
ジダイ ショウセツ ノ タノシミ |
叢書名 |
平凡社新書 |
叢書名巻次 |
078 |
内容紹介 |
半七捕物帳はなぜ面白いのか。丹下左膳はなぜ大衆のヒーローになったのか。山本周五郎と藤沢周平が描いた男の美学とは…。無類の時代小説好き3人が丁々発止、縦横無尽に読む愉しみを語り尽くす。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新しい地平を切り開いていくのに必要なのは学ぶこと。それではどう学んで、生き方にどう結びつけたらいいだろう。明治初期から読みつがれている日本最強の教育書をもっともわかりやすくコンパクトな現代語訳と解説で伝える。 |
(他の紹介)目次 |
学問には目的がある―学問のあるなしで、人生の差がつくことが多いんだよ 人間の権利とは何か―人はみな平等で同じ権利を持っているんだ 愛国心のあり方―一人一人が独立してこそ初めて国も独立するんだ 国民の気風が国をつくる―勉強したことは社会のために! 国をリードする人材とは―文明をつくっていくのは国ではなく僕たち民間人なんだ 文明社会と法の精神―国は国民を守り、国民は法律を守る。それが約束である 国民の二つの役目―法律を守る。代表者を選ぶ。これが僕たちの役目なんだよ 男女間の不合理、親子間の不合理―自分の考えで人を思い通りにしようとしてはいけないんだよ より高いレベルの学問―僕たちには文明を進歩させる使命がある 学問にかかる期待―現状に満足するな!大志を持って勉強し、世界と競おう!〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
福澤 諭吉 1835‐1901年。中津藩士、著述家、教育者、啓蒙思想家、「時事新報」の発行人。慶応義塾の創設に力を尽くした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 孝 1960年生まれ。東京大学法学部卒業。明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 時代小説の愉しみ
9-48
-
小沢 信男/ほか鼎談
-
2 『半七捕物帳』を愛するゆえん
49-96
-
小沢 信男/著
-
3 無宿者の面魂
97-112
-
多田 道太郎/著
-
4 百万両の壺
113-124
-
多田 道太郎/著
-
5 時代小説の美と思想
125-201
-
原 章二/著
前のページへ