検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ふたりの桃源郷 

著者名 佐々木 聰/著
著者名ヨミ ササキ アキラ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可778//0510467160

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
589.73 589.73

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916802055
書誌種別 図書
著者名 佐々木 聰/著
著者名ヨミ ササキ アキラ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.10
ページ数 263p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-391111-3
分類記号(9版) 778.7
分類記号(10版) 778.7
資料名 ふたりの桃源郷 
資料名ヨミ フタリ ノ トウゲンキョウ
内容紹介 電気も水道もない山奥で暮らすことを選んだ老夫婦と、ふたりを支える家族の思いを描いたドキュメンタリー映画「ふたりの桃源郷」を、担当ディレクターが約30年にわたる取材をもとに書籍化。
著者紹介 昭和46年生まれ。山口県出身。横浜国立大学経営学部卒業。山口放送報道制作局報道部所属。放送文化基金賞など受賞。

(他の紹介)内容紹介 自治体から配られたハザードマップ、どこかにしまいこんだままにしていませんか?確かにハザードマップはわかりにくいです。しかし、いざというときあなたやあなたの大切な人の命を助けてくれるかもしれません。本書は、そもそもハザードマップとは何か、どのように役立つか、に答え、その活用法を解説します。
(他の紹介)目次 第1章 ハザードマップをめぐる状況(東日本大震災が投じた一石
何がハザードマップをわかりにくくさせているか
ハザードマップ不要論があるとすれば
ハザードマップを活かすために)
第2章 そもそもハザードマップとは何か(ハザードマップの定義を再考する
地理学と自然災害
ハザードマップを支える基礎的な地理空間情報
防災行政の取り組み)
第3章 ハザードマップからわかること、わからないこと(津波ハザードマップ―津波来襲をイメージする
水害とハザードマップ―身近な地形からイメージする
土砂災害とハザードマップ―祖先からの言い伝えに学ぶ
火山ハザードマップ―火山の個性や様々な噴火を想定する
活断層地図と地震ハザードマップ―地震被害のイメージを高める
液状化ハザードマップ―土地の成り立ちから予測する)
第4章 わかりやすく役に立つハザードマップを目指して(ハザードマップは誰が誰のために作るべきなのか
地域住民の様々な実態に配慮したハザードマップ
学校でハザードマップを教える
3DグラフィクスやGISを活用する)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 康弘
 1961年、愛知県岡崎市生まれ。名古屋大学減災連携研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。