検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「言い聞かせる」をやめればしつけはうまくいく! 

著者名 トーマス・W.フェラン/著
著者名ヨミ フェラン トーマス W.
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/ミ/0118047042
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/0310552047
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/0410534135
4 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/0510370133
5 清里図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/0610508772
6 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/0710557430
7 城南図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/0810385195
8 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/0910439835
9 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/1012338057
10 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/1110194329
11 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/1210173520
12 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/1310195852
13 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/1610108167
14 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/1710150549
15 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/1810160307
16 図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/1910046752

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
645.2 645.2
うま(馬)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916019846
書誌種別 図書
著者名 トーマス・W.フェラン/著
著者名ヨミ フェラン トーマス W.
小川 捷子/訳
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2012.3
ページ数 294p
大きさ 19cm
ISBN 4-484-12104-8
分類記号(9版) 379.91
分類記号(10版) 379.91
資料名 「言い聞かせる」をやめればしつけはうまくいく! 
資料名ヨミ イイキカセル オ ヤメレバ シツケ ワ ウマク イク
副書名 魔法の1・2・3方式
副書名ヨミ マホウ ノ イチ ニ サン ホウシキ
内容紹介 しつけにイライラせず、子どもと一緒の時間をもっと楽しもう! 「やめさせたいこと」と「させたいこと」が魔法のようにシンプルにできるしつけ方法を伝授。親がすべきこと、言うべきことがわかる。
著者紹介 臨床心理学者。子どものしつけと注意欠陥障害を専門とし、講演活動、TV出演等も行う。

(他の紹介)内容紹介 本書では、80種を超える馬種の進化の歴史をたどるとともに、この気高く威厳に満ちた動物がいかに人間社会において重要な役割を果たしてきたかを、美しい写真を交えながら紐解いていく。
(他の紹介)目次 第1章 気高い起源
第2章 勇敢な美質
第3章 崇高な力
第4章 新世界の輝き
第5章 威風堂々
第6章 驚異的な敏捷性
(他の紹介)著者紹介 ピッケラル,タムシン
 美術史家であり、動物研究家。獣医師の娘としてイングランドの片田舎に生まれ、常にいろいろな動物たちに囲まれて幼少期を過ごす。そのなかには馬や犬、猫、フェレットのほか、怪我をして保護された野生のリスもいた。その後、ヨーロッパと北米で動物看護師として働き、実践的な馬の看護や健康管理も経験する。現在は、それまでの経験を生かして動物をテーマにした作家活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハリソン,アストリッド
 写真家。2008年初めにアルゼンチン北西部の高地にある牧場で働きながら、馬などの動物の写真を撮り始める。このときの経験は、エスタンシア(アルゼンチンの広大な牛の放牧場)の歴史に関する1冊の本の形で結実した。以後、米国やアンデス山麓、キューバ、スイス、モザンビーク、アイスランド、地中海に浮かぶミノルカ島など、世界各地で動物写真を撮り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川岸 史
 翻訳家。立教大学ドイツ文学科卒。映像翻訳、コミック翻訳、『通訳・翻訳ジャーナル』でのコラム執筆も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。