検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

阪神・淡路大震災と図書館活動 

著者名 稲葉 洋子/著
著者名ヨミ イナバ ヨウコ
出版者 人と情報を結ぶWEプロデュース
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可014//0116957846

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
222.077 222.077

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810483884
書誌種別 図書
著者名 稲葉 洋子/著
著者名ヨミ イナバ ヨウコ
出版者 人と情報を結ぶWEプロデュース
出版年月 2005.3
ページ数 91p
大きさ 21cm
ISBN 4-901908-09-X
分類記号(9版) 014
分類記号(10版) 014
資料名 阪神・淡路大震災と図書館活動 
資料名ヨミ ハンシン アワジ ダイシンサイ ト トショカン カツドウ
副書名 神戸大学「震災文庫」の挑戦
副書名ヨミ コウベ ダイガク シンサイ ブンコ ノ チョウセン
内容紹介 災害からの復興に、図書館はどんな役割を担えるのだろうか。阪神淡路大震災発生後設立した「震災文庫」について、立ち上げた手順や公開方法、広報や運営の経緯、図書・雑誌以外の資料をとり扱うノウハウなどを提供する。
著者紹介 1951年生まれ。明石短期大学卒業。同大学付属図書館等で司書として勤務。1995年〜2001年「震災文庫」の立ち上げ、運営等に携わる。現在、近畿大学通信教育部非常勤講師。

(他の紹介)内容紹介 あの時代は何だったのか?徐友漁や宋永毅、矢吹晋ら世界的権威が、新事実から新左翼まで文化大革命を論じ尽くす決定版。貴重な図版50点をオールカラーで掲載。
(他の紹介)目次 文化大革命の基礎知識
文革とは何か
広西文革における大虐殺と性暴力
中国現代史再考―ロシア革命百年と文革五十年
革命宣伝画の起源とその展開
座談会 文化大革命と現代世界―矢吹晋氏に聞く
文革研究の今日的意義を問う―あとがきに代えて
(他の紹介)著者紹介 石井 知章
 1960年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。共同通信社記者、ILO(国際労働機関)職員を経て、明治大学商学部教授、早稲田大学大学院政治学研究科兼任講師。専門は中国政治。著書に『現代中国政治と労働社会―労働者集団と民主化のゆくえ』(御茶の水書房、日本労働ペンクラブ賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 賢
 1960年生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、明治大学法学部教授、北海道大学名誉教授。専門は中国法、台湾法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。