蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
あさ/朝
|
著者名 |
谷川 俊太郎/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ シュンタロウ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 911.5// | 0116876152 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810437025 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
谷川 俊太郎/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ シュンタロウ |
|
吉村 和敏/著 |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
32,25p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7520-0277-9 |
分類記号(9版) |
911.56 |
分類記号(10版) |
911.56 |
資料名 |
あさ/朝 |
資料名ヨミ |
アサ |
内容紹介 |
夜が明けて朝がくるっていうのは、あたりまえのようでいて、実はすごくすてきなこと…。右から読むと詩集、左からみると絵本という新しい形のビジュアルブック。「朝」をテーマにした、言葉と写真のコラボレーション。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。詩人。翻訳、脚本、エッセー、童話など幅広く作品を発表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自民党が、ながらく憲法に加えることを狙ってきた緊急事態条項。災害・テロ発生時への対策だというのが表向きの説明だ。しかし、首相に権限を集中させ、国民の権利を制限するこの条項に別の意図はないのか。じつはヒトラー独裁の始まりは、ワイマール憲法に書かれた同様の条項だった。憲法学界の重鎮が、ナチ・ドイツ研究の最先端をいく歴史家とこの条項の危うさを徹底的に解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 緊急事態条項は「ナチスの手口」―大統領緊急令と授権法を知る(緊急事態条項の正体 「ナチスの手口」とは何だったのか ほか) 第2章 なぜドイツ国民はナチスに惹き付けられたのか(共産主義か、ナチズムか ナチ党は「労働者のための党」ではない ほか) 第3章 いかに戦後ドイツは防波堤をつくったか―似て非なるボン基本法の「緊急事態条項」(「主権独裁」という誘惑 一度は削除された緊急事態条項 ほか) 第4章 日本の緊急事態条項はドイツよりなぜ危険か―「統治行為論」という落とし穴(フランスの非常事態宣言への誤解 厳格な要件で縛られたフランス緊急事態条項 ほか) 第5章 「過去の克服」がドイツの憲法を強くした(どんな記憶を伝承するのか 戦後初期は犠牲者の追悼どころではなかった ほか) |
目次
内容細目
前のページへ