検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

小さなお店で世界へ挑む 

著者名 中野 富美子/[著]
著者名ヨミ ナカノ フミコ
出版者 クロスメディア・マーケティング
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可588//1910251956

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
933.6 933.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610021193
書誌種別 図書
著者名 アラン・スケッド/著
著者名ヨミ スケッド アラン
鈴木 淑美/訳
別宮 貞徳/訳
出版者 原書房
出版年月 1996.5
ページ数 300,32p
大きさ 21cm
ISBN 4-562-02776-2
分類記号(9版) 234.6
分類記号(10版) 234.6
資料名 図説ハプスブルク帝国衰亡史 
資料名ヨミ ズセツ ハプスブルク テイコク スイボウシ
副書名 千年王国の光と影
副書名ヨミ センネン オウコク ノ ヒカリ ト カゲ
内容紹介 1273年ハプスブルク家のルドルフ一世即位から、1918年カール一世退位まで、ハプスブルク家の歴史は西ヨーロッパの歴史の要の部分であった。巨大な足跡を残して消えた名家の衰退についての詳細なレポート。
著者紹介 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの世界史講師。英国歴史学会の特別研究員。

(他の紹介)内容紹介 南太平洋タヒチの浜辺にたむろする三人の食いつめた男たち。大学出のヘリック、商船の元船長デイヴィス、ロンドン下町育ちのヒュイッシュ―不運という絆で結ばれた三人は天然痘の発生で欠員が出た帆船の乗組員に雇われる。どん底からの脱出を願う彼らは、船を盗んで南米へ逃げ、積荷を売りさばこうと企むが、嵐に遭遇して早くも計画に暗雲が。さらにこの船には彼らの知らない秘密が隠されていた…。『宝島』の文豪スティーヴンスンが南太平洋の雄大な自然を背景に描く、冒険者たちの苦闘と葛藤の物語。本邦初訳。
(他の紹介)著者紹介 スティーヴンスン,ロバート・ルイス
 1850年、スコットランド、エディンバラの著名な灯台技師の家に生まれる。エディンバラ大学で土木工学と法律を学び、弁護士の資格をとるが、やがて文筆活動を開始し、『新アラビア夜話』(1882)、『宝島』(1883)、『ジキル博士とハイド氏』(1886)などの傑作を発表、世界的人気作家となる。晩年は病と闘いながら南太平洋の各地を訪問、サモアに居を定め、1894年、同地で没する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オズボーン,ロイド
 1868年、サンフランシスコに生まれる。義父ロバート・ルイス・スティーヴンスンとの合作に、『箱ちがい』(1889)、『難破船』(1892)、『引き潮』(1894)がある。1947年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
駒月 雅子
 1962年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。