検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

原敬 政党政治のあけぼの (新・人と歴史拡大版)

著者名 山本 四郎/著
著者名ヨミ ヤマモト シロウ
出版者 清水書院
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可312//0118522218

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
312.1 312.1
原 敬 日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916598545
書誌種別 図書
著者名 山本 四郎/著
著者名ヨミ ヤマモト シロウ
出版者 清水書院
出版年月 2017.8
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 4-389-44118-0
分類記号(9版) 312.1
分類記号(10版) 312.1
資料名 原敬 政党政治のあけぼの (新・人と歴史拡大版)
資料名ヨミ ハラ タカシ セイトウ セイジ ノ アケボノ
叢書名 新・人と歴史拡大版
叢書名巻次 18
内容紹介 20世紀初頭の日本はまさに激動の時代であった。原敬は、この時代において政治舞台の脚本家であり、演出家であり、晩年はその主役でもあった。時代の流れに即して、政治家原敬を浮き彫りにする。
著者紹介 1920年京都府生まれ。京都大学卒業。京都女子大学教授、神戸女子大学教授等を歴任。日本近代政治史・蘭学史専攻。著書に「大正政変の基礎的研究」「京都府の歴史」など。

(他の紹介)内容紹介 二〇世紀初頭は、まさに激動の時代であった。政友会結成、日露戦争―第一次世大戦、社会運動の勃興、民衆運動の頻発―と、社会は揺れ動いた。この時代、藩閥とそれに連なる官僚が幅をきかせていた時代にあって、原敬の政治家としてのよみは深く、策は周密、実行は果断であった。かれは、力で藩閥官僚政治を政党政治へ転換させた。かれこそは、この時代の政治舞台の脚本家であり、演出家であり、晩年はその主役であった。本書は、著者が新しく発見した事実を盛り込み、時代の流れに即して、政治家原敬を浮き彫りにさせることに成功した。
(他の紹介)目次 序 日本近代政治史と原敬
1 賊軍の汚名のなかから(青春遍歴
官界一五年)
2 政界の舞台まわし(“油断のならぬ人物”
桂園時代の立役者
憲政擁護運動の嵐のなかで)
3 平民宰相(在野の総裁時代
平民宰相)
(他の紹介)著者紹介 山本 四郎
 1920年(大正9)年、京都府に生まれる。京都大学卒。旧制大学院に学ぶ。奈良大学教授、京都女子大学教授、神戸女子大学教授を歴任。日本近代政治史・蘭学史専攻。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。