検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

年鑑広告美術 1979

著者名 東京アートディレクターズクラブ/編
著者名ヨミ トウキョウ アート ディレクターズ クラブ
出版者 美術出版社
出版年月 1979.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可H674.3/1/790112224266

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
332.06 332.06

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010036719
書誌種別 図書
著者名 東京アートディレクターズクラブ/編
著者名ヨミ トウキョウ アート ディレクターズ クラブ
出版者 美術出版社
出版年月 1979.12
ページ数 336p
大きさ 31cm
分類記号(9版) 674.3
分類記号(10版) 674.3
資料名 年鑑広告美術 1979
資料名ヨミ ネンカン コウコク ビジュツ
巻号 1979

(他の紹介)内容紹介 資本主義はイングランドの片田舎で偶然生まれ、その後幾度もの危機に直面してきた。にもかかわらず、いまや資本主義はわれわれの世界を規定さえしているように見える。しかしそれはほんとうだろうか。資本主義の寿命はどのあたりまできているのか。多くの危機はその欠陥によるものなのか。ドイツの気鋭経済ジャーナリストが歴史から資本主義の輪郭を浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 第1部 資本の興隆(奇跡の成長―富がこの世に生まれたとき
古代ローマ人もお金は大好き―でも、資本家にはならなかった ほか)
第2部 資本に関する3つの誤り(資本主義は市場経済ではない
資本主義は国家と対立するものではない ほか)
第3部 資本vs.お金(お金は謎である、資本と同じでもない
金ですか?いいえ、けっこうです ほか)
第4部 資本の危機(危機の後は危機の前―近代的資本主義はなぜ危機に陥ってばかりいるのか
資本主義の終焉は近いように見えた―1929年からの世界恐慌 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヘルマン,ウルリケ
 1964年生まれ。ドイツの経済ジャーナリスト。銀行員を経て、日刊紙の経済部記者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猪股 和夫
 1954年生まれ。新潮社校閲部を経て、翻訳者になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。