蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ドラキュラ女子のための貧血ケア手帖 (健康美人シリーズ)
|
著者名 |
濱木 珠恵/著
|
著者名ヨミ |
ハマキ タマエ |
出版者 |
主婦の友インフォス
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 0310664826 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 0710658063 |
○ |
3 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 0810464479 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916581470 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
濱木 珠恵/著
|
著者名ヨミ |
ハマキ タマエ |
出版者 |
主婦の友インフォス
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-07-421552-2 |
分類記号(9版) |
493.175 |
分類記号(10版) |
493.175 |
資料名 |
ドラキュラ女子のための貧血ケア手帖 (健康美人シリーズ) |
資料名ヨミ |
ドラキュラ ジョシ ノ タメ ノ ヒンケツ ケア テチョウ |
叢書名 |
健康美人シリーズ |
副書名 |
オトナ女子の貧血をたっぷり血液に |
副書名ヨミ |
オトナ ジョシ ノ ヒンケツ オ タップリ ケツエキ ニ |
内容紹介 |
貧血によって起こりうるさまざまな体の不調から、貧血だとわかったドラキュラ女子たちを体験談風な漫画を交えながらキャラクター化。それぞれの自覚症状に合ったおすすめの貧血ケアのコツを紹介します。チェック欄あり。 |
著者紹介 |
北海道大学医学部卒業。医療法人社団鉄医会ナビタスクリニック新宿院長。専門は内科、血液内科。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人口減少社会における居住は、個人にも、地域にも、社会にも今や大問題。人びとが住まいに求めるものは、プライバシーであったり、近所づきあいだったり、長い人生のステージに合わせて、さまざまに変遷していくことに注目。懐の深い、居場所づくりのユニークな事例を多数紹介し、これからの住まいのあり方を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 時間―人生のスパンで住宅を考える(町が住みこなせない 町の生態学 町の機能の多様化) 第2章 家族―十家族十色の暮らし方(住まい方は家族それぞれ 近居の力 町の多様性が近居を可能にする) 第3章 引越し―「Gターン」がつくる生活の薬箱(住み替えとゆるい定住 同じ町の中で移り住むこと―Gターン 町が「地元」になること) 第4章 居場所―町のあちこちに主感のある場を(仮設住宅から学ぶ 遠くの親戚よりも近くの他人 「町の居場所」はどこに?) 第5章 町を居場所にするために―居場所で住まいと町をつなぐ(超高齢社会に求められる町とは 時間―町をゆっくりと成長させる 家族―多様な住宅を混ぜる 引越し―町の住宅双六を 居場所―近隣に頼るきっかけの場づくり) |
(他の紹介)著者紹介 |
大月 敏雄 1967年福岡県生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授。東京大学工学部建築学科卒業、同大学大学院博士課程単位取得退学。博士(工学)。横浜国立大学工学部建設学科助手、東京理科大学工学部建築学科准教授を経て現職。専門は、建築計画、住宅地計画、ハウジング、住宅政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ