蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 絵本 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 0120869862 |
○ |
2 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 0320552094 |
○ |
3 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ニ/ | 0420434433 |
× |
4 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 0520338807 |
○ |
5 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 0620430611 |
○ |
6 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 0720434695 |
○ |
7 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ニ/ | 0820333920 |
× |
8 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 0920335072 |
○ |
9 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ニ/ | 1022345175 |
× |
10 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 1120169964 |
○ |
11 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 1220263758 |
○ |
12 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 1320182288 |
○ |
13 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ニユ/ | 1420829218 |
× |
14 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 1620147148 |
○ |
15 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 1720206224 |
○ |
16 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 1820127015 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916668218 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
minchi/さく・え
|
著者名ヨミ |
ミンチ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-265-83054-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
にゅうしちゃん |
資料名ヨミ |
ニュウシチャン |
内容紹介 |
さいしょの歯のおともだち、にゅうしちゃんがやってきました。これで、ごはんや、おかしも食べられるようになりますが、にゅうしちゃんを汚れたままにしていると、穴があいてしまい…。歯のことがよくわかる絵本。 |
著者紹介 |
1971年京都生まれ。画家、イラストレーター。アクリルガッシュを使用した幻想的な作品を国内外で発表。作品に「いっさいはん」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
合理的な「からだの使い方」が良いスイングを生み、スコアをアップさせる。本書は、トッププロの巧みな「からだの使い方」(左軸感覚)を、豊富な練習ドリルで本邦初公開。自分の身体感覚で良いスイングを創り上げる、ゴルファーのバイブル。 |
(他の紹介)目次 |
序章 スコアに結びつく理想のスイング(スイングと飛距離 ねらった場所に落とせる正確さ スイングに必要な再現性と順応性) 第1章 知っておきたい上肢・上半身の動き(子どものスイングに学ぶ 知っておきたい「腕を大きく使う」こと 知っておきたい「押す」動作 ほか) 第2章 知っておきたい下肢・下半身の動き(腰が回るとはどこが動くのか? 知っておきたい重心移動―素早い動作は「左→左」 知っておきたいアウトエッジ―外旋立ち ほか) 第3章 知っておきたい体幹のこと(知っておきたい左軸感覚 左軸感覚で動かす体幹の使い方) |
(他の紹介)著者紹介 |
浜田 節夫 1960年愛媛県生まれ。中学から大学まで野球部で活躍。立正大学卒。2年間のサラリーマン生活を経て24歳からプロを目指してゴルフを始める。1991年に社団法人日本プロゴルフ協会入会。2010年同協会PGAティーチングプロB級取得。同年日本プロゴルフシニア選手権参戦、PGAティーチングプロシニア選手権優勝。2011年ティーチングプロシニア選手権準優勝、日本シニアオープンゴルフ選手権参戦。現在、愛媛県松山市「いよてつGOLF」・今治市「アクティはしはま」でゴルフスクールを展開し、ティーチング活動とともにプロ選手としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小山田 良治 1965年福岡県生まれ。スポーツマッサージ五体治療院代表。プロ野球球団の選手会トレーナーなどを経て1987年に五体治療院を設立。施術と合わせて動作改善などを指導。1998年に小田伸午と出会い、後に、木寺英史を加えて動作研究する「常歩研究会」を立ち上げる。股関節の回旋運動に着目し、ストレッチングに応用。プロ野球選手だけでなく競輪選手やJリーガーなど多くのスポーツ選手の身体を支える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木寺 英史 1958年熊本県生まれ。筑波大学体育専門学群卒。中学校教諭、久留米工業高等専門学校助教授を経て、2009年より奈良工業高等専門学校准教授。剣道教士七段。アキレス腱断裂をきっかけに剣道の打突動作の研究を始める。その後、小田伸午・小山田良治(五体治療院)と出会い、「常歩(二軸動作)研究会」を結成。剣道をはじめ、スポーツ・武道の動きを研究している。常歩身体研究所管理者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田 伸午 1954年神奈川県生まれ。東京大学教育学部、同大学大学院博士課程単位取得退学。京都大学高等教育研究開発推進センター教授を経て、2010年より関西大学人間健康学部教授(人間・環境学博士)。元日本代表ラグビーチーム・トレーニングコーチ。人間の身体運動や運動制御機能を物理・生理・心理から総合的に研究・指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ