蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1420550913 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916171096 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
タナカ ヒロシ/作
|
著者名ヨミ |
タナカ ヒロシ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
23p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-583-10601-4 |
分類記号(9版) |
369.3 |
分類記号(10版) |
369.3 |
資料名 |
子どもが安全にくらすために読む絵本 1 |
資料名ヨミ |
コドモ ガ アンゼン ニ クラス タメ ニ ヨム エホン |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
わるいのはじてんしゃ? |
各巻書名ヨミ |
ワルイ ノワ ジテンシャ |
内容紹介 |
自分の身は、自分で守ろう! 子どもたちが自らの身を守るきもちを養えるよう、子どもが巻き込まれがちな事故や犯罪について紹介します。1は、自転車の事故のおはなしと、自転車のルールに関するQ&Aを収録。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。編集者でありながら「伝える絵本」をテーマに創作活動を行う。著書に「「こころ」を伝えるボランティアの本」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
半世紀ぶりに博多港の岸壁に立つ。神と人と自然が共生する島への旅。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ここは“往還の地”である(半世紀ぶりに博多港の岸壁に立って アジアの玄関口として 大陸へのロマンとアジア主義) 第2部 神と人と自然が共生する空間(私と沖縄との関係 風や樹木と共生して暮らす人びと 歌い踊り神と一体化) |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932年9月福岡県に生まれる。生後まもなく朝鮮に渡り47年に引き揚げたのち、早稲田大学文学部露文科に学ぶ。その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門筑豊編』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。『青春の門』シリーズは総数2000万部を超えるロングセラーとなっている。81年より一時休筆して京都の龍谷大学に学んだが、のち文壇に復帰。小説のほか、音楽、美術、歴史、仏教など多岐にわたる文明批評的活動が注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ