蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 331// | 0118679125 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916791689 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
L.ランダル・レイ/著
|
著者名ヨミ |
レイ L.ランダル |
|
島倉 原/監訳 |
|
鈴木 正徳/訳 |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
536,15p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-65488-0 |
分類記号(9版) |
331 |
分類記号(10版) |
331 |
資料名 |
MMT現代貨幣理論入門 |
資料名ヨミ |
エムエムティー ゲンダイ カヘイ リロン ニュウモン |
内容紹介 |
MMT(現代貨幣理論)研究の第一人者による「バイブル」。マクロ会計の基礎から主権通貨のための現代貨幣理論までを専門用語を使わず解説する。MMTをいち早く日本に紹介した中野剛志と“反緊縮の旗手”松尾匡の解説付き。 |
著者紹介 |
経済学者。ニューヨークのバード大学教授兼レヴィ経済研究所上級研究員。専門は貨幣理論と金融政策、マクロ経済学、金融不安定性、雇用政策。ポスト・ケインジアンの代表的研究者・論客の一人。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ついに将棋や囲碁で人間のチャンピオンがコンピュータに敗れる時代となってしまった。前世紀、簡単な山くずしのゲームからはじまった、必勝法にとりつかれた人々がはじめた研究は、百年のときを経てここまでたどりついたのだ。解明されたさまざまなタイプの必勝法の原理と、その数理科学・経済学・情報科学への影響を解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 チェスの勝敗は、先手・後手を決めた時点で決まる 第2章 2山くずしで、山のサイズが同じなら後手必勝、違えば先手必勝 第3章 役割区別なしの交互型ゲームはあるサイズの1山くずしと等価 第4章 2人のチェスのチャンピオンと同時対戦して1人に負けない方法がある 第5章 2者択一予言の的中率を一定値に保証できる 第6章 相手も自分も合理的に行動するなら両者の選択は予測できるか 第7章 慎重な投資と大胆な投資はどちらがよいか 第8章 会社合併問題は合計人数最小の2社を合併すればよい 第9章 理想的なコンピュータも勝てない判定ゲームが存在する |
(他の紹介)著者紹介 |
徳田 雄洋 1951年、東京に生まれる。1977年、東京工業大学大学院博士課程中退。理学博士。カーネギーメロン大学(1983〜84年)およびピサ大学(1999年)で客員科学者。2016年3月まで東京工業大学大学院教授。東京工業大学名誉教授。専門はソフトウェア生成系、情報ネットワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ