検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

シリーズ近世の身分的周縁 3

出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可210.5/246/30116040213

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
490.14 490.14
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916300332
書誌種別 図書
出版者 新潮社
出版年月 1935
ページ数 278,38p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 121.08
分類記号(10版) 121.08
資料名 日本精神講座 第11巻
資料名ヨミ ニホン セイシン コウザ
巻号 第11巻

(他の紹介)内容紹介 数千人を看取った医師がこっそり教える、幸せな最期を迎えるためのとっておきの方法。幸せに死ねるのは「在宅」か?「病院」か?心穏やかに臨終を迎えるために、どうしても知ってもらいたいこと。
(他の紹介)目次 第1章 臨終から患者を救った奇跡の言葉
第2章 臨終が近い人に表れる「お迎え現象」
第3章 臨終を決定づける体の赤信号
第4章 孤独死から身を守るとっておきの方法
第5章 在宅か病院か?幸せな臨終の選択
第6章 臨終における緩和ケアの役目
(他の紹介)著者紹介 志賀 貢
 北海道出身。医学博士。昭和大学医学部大学院博士課程修了後、内科医として約50年にわたり診療を行い、現在も現役医師として日々患者に接している。その傍ら文筆活動においても『医者のないしょ話』をはじめとする小説やエッセイ等、著書多数。また、美空ひばり「美幌峠」「恋港」の作詞も手掛け、北海道の屈斜路湖畔を望む美幌峠には歌碑が建立されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 職人・親方・仲間   1-16
塚田 孝/著
2 鋳物師   17-46
横田 冬彦/著
3 杣工   47-72
脇野 博/著
4 金掘り   73-116
荻 慎一郎/著
5 浦請負人   117-152
後藤 雅知/著
6 中間   153-188
森下 徹/著
7 相撲年寄   189-228
高埜 利彦/著
8 非人   229-265
塚田 孝/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。