蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 141// | 0410658777 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916989064 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
水野 学/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
ミズノ マナブ |
|
松永 光弘/編 |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-416-52178-6 |
分類記号(9版) |
141.5 |
分類記号(10版) |
141.5 |
資料名 |
ささるアイディア。 |
資料名ヨミ |
ササル アイディア |
副書名 |
なぜ彼らは「新しい答え」を思いつけるのか |
副書名ヨミ |
ナゼ カレラ ワ アタラシイ コタエ オ オモイツケル ノカ |
内容紹介 |
自分にとって重要なアイディアはどこにある? アイディアを考える手順は? 見きわめかたは? クリエイティブディレクターから開発者、編集者、シェフまで、15人のトップクリエイターがアイディアのつくりかたを語る。 |
著者紹介 |
1972年東京都生まれ。good design companyクリエイティブディレクター。 |
(他の紹介)内容紹介 |
コンプレックスに向き合い、しつこく考え続けた評論+インタビュー。 |
(他の紹介)目次 |
第1回 天然パーマ 第2回 下戸 第3回 解雇 第4回 一重 第5回 親が金持ち 第6回 セーラー服 第7回 遅刻 第8回 実家暮らし 第9回 背が低い 第10回 ハゲ |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 砂鉄 1982年東京都生まれ。出版社勤務を経て、2014年秋よりフリーライターに。著書に『紋切型社会―言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社、2015年、第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞)、などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ