検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

有島武郎論 

著者名 丹羽 一彦/著
著者名ヨミ ニワ カズヒコ
出版者 風琳堂
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/ア/0111073029

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
724 724
絵画-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010071030
書誌種別 図書
著者名 丹羽 一彦/著
著者名ヨミ ニワ カズヒコ
出版者 風琳堂
出版年月 1987.4
ページ数 356p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 有島武郎論 
資料名ヨミ アリシマ タケオ ロン
副書名 関係にとって<同情>とはなにか
副書名ヨミ カンケイ ニ トッテ ドウジョウ トワ ナニカ

(他の紹介)内容紹介 筆と遊ぶ、色と遊ぶ和のイラスト。完成までのステップを細かく設定した「描き方の手引き」は、初めて絵を描く方にも親切でわかりやすいと評判。描き順、使用色、ポイントをていねいに解説しているので、「私にも描けた!」という方が続出。楽しく描けている方が増えている教室での実体験を、詳しくまとめた本書は、奥深く楽しい画の世界へ、あなたを誘います。
(他の紹介)目次 春(描き方の手引き「いちご」
描き方の手引き「雀と桜」
描き方の手引き「お昼寝わんこと蝶」)
初夏(描き方の手引き「ツバメの親子」
描き方の手引き「雨蛙」
描き方の手引き「紫陽花とかたつむり」)
夏(描き方の手引き「ヨーヨーつり」
描き方の手引き「ペンギンと花火」
描き方の手引き「きんぎょ」)
秋(描き方の手引き「夕焼け地蔵」
描き方の手引き「野ぶどう」
描き方の手引き「秋風に揺れるコスモス」)
冬(描き方の手引き「羽根」
描き方の手引き「スノーマン」
描き方の手引き「猫と毛糸玉」)
(他の紹介)著者紹介 鮎 裕
 和のイラストレーター、一般社団法人和のイラスト協会代表理事、DTPデザイナー。「和のイラスト講座」をカルチャーセンター、通信講座などで開講中。年賀状イラスト・デザイン公募で、優秀賞、佳作、入選多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。