蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
夏休みに、ぼくが図書館で見つけたもの (スプラッシュ・ストーリーズ)
|
著者名 |
濱野 京子/作
|
著者名ヨミ |
ハマノ キョウコ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ナ/ | 0320557986 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ナ/ | 0720440916 |
○ |
3 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ナ/ | 0820344224 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ナ/ | 1022380941 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 913/ナ/ | 1420884478 |
× |
6 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ナ/ | 1720215506 |
○ |
7 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ナ/ | 1920185020 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916810781 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
濱野 京子/作
|
著者名ヨミ |
ハマノ キョウコ |
|
森川 泉/絵 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-251-04437-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
夏休みに、ぼくが図書館で見つけたもの (スプラッシュ・ストーリーズ) |
資料名ヨミ |
ナツヤスミ ニ ボク ガ トショカン デ ミツケタ モノ |
叢書名 |
スプラッシュ・ストーリーズ |
叢書名巻次 |
37 |
内容紹介 |
達輝は本が大好きで、図書館で大活躍。同じクラスの彩友から「本探し」の相談を受けた達輝は、ある日図書館でサッカー好きの令央を見かけ…。本がつなぐひと夏の友情物語。 |
著者紹介 |
熊本県生まれ。「フュージョン」でJBBY賞、「トーキョー・クロスロード」で坪田譲治文学賞を受賞。ほかの作品に「この川のむこうに君がいる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
黒船への密航を企てた松陰が米国の通訳官に手渡した密書が米国のエール大学に保管されている。この資料の存在をいち早く日本に紹介した著者が松陰の思想と行動、現代的意義をわかりやすく解説。英文による初の松陰伝を書いた英国の文豪スティーブンソン、黒船上で松陰と筆談した通訳官ウィリアムズが教鞭を執ったエール大学、エールの東アジアコレクションで知られる朝河貫一―など多角的なテーマから松陰の再評価を試みる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 松陰復活の兆し―世界に轟く名声(吉田松陰とエール大学古文書館 獅子吼する獄囚 松陰、黒船上のウィリアムズと対面 漂流、踏海者の光と陰―ジョン万次郎、松陰、音吉、ジョセフ彦 佐久間象山と松陰) 第2章 英国の文豪スティーブンソンの松陰発見(古都エジンバラに集う四人の紳士 YOSHIDA TORAJIRO) 第3章 現代の志士朝河貫一 附論 開国史関係文献解題 |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 栄鉄 1938年沖縄県那覇市生まれ。「国際琉球学」「欧文日本学・琉球学」を提唱。プリンストン、スタンフォード、エールの各大学を経て、沖縄県立看護大学教授に。バジル・ホール研究会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ