検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

政策研究会成果報告書 VOL.1 NO.3

著者名 群馬県企画部企画課/編・発行
著者名ヨミ グンマケン キカクブ キカクカ
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K317.2/17/1(3)0115789240 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

群馬県企画部企画課
1994
K317.2 K317.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810338864
書誌種別 図書
著者名 群馬県企画部企画課/編・発行
著者名ヨミ グンマケン キカクブ キカクカ
出版年月 1994.6
ページ数 92p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K317.2
分類記号(10版) K317.2
資料名 政策研究会成果報告書 VOL.1 NO.3
資料名ヨミ セイサク ケンキユウカイ セイカ ホウコクシヨ
副書名 自由時間対策の充実
副書名ヨミ ジユウ ジカン タイサク ノ ジユウジツ
巻号 VOL.1 NO.3

(他の紹介)内容紹介 とある街にある「こころのメガネみがき屋」。そこは、悩める人の心から、悩みを消す不思議なお店。店主のエーリスが語る「こころのメガネ」の話にその秘密があるらしい。エーリスが実体験を交えながら紡ぐ言葉は、とこが温かい。ついイライラしてしまったり、クヨクヨ悩んでしまったりする人の心を晴れに変える物語。うつ病の治療などにも使用される、認知行動療法をイラストと物語で解説。
(他の紹介)目次 第1章 凹んでしまうのは、誰のせい?(出来事が同じでも、抱く感情は違う
ものの見方が同じでも、抱く感情は違う
出来事と感情の間には「こころのメガネ」あがる
「どう考えるか」が感情を決める)
第2章 感情は「こころのメガネ」にゴミがあると乱れる(悩みを軽くする考え方、悩みをこじらせる考え方
自分を苦しめる「思い込み」という「重いゴミ」
みんな知らぬ間に、「重いゴミ」をつくってしまう
多くの人が持っている、よくある「重いゴミ」)
第3章 「考え方のクセ」を知れば、悩みの正体がわかる(間違った「考え方」を手放せば、現実が変わる
なぜ、同じ「考え方」のパターンを繰り返してしまうのか?
よくある「非理性的な考え方」のパターン
ネガティブ感情の巨大化をくい止める)
第4章 誰でも凹まない心になれる(悩みの正体を徹底的に暴く
「こころのメガネ」は6つのステップで磨く
同じ悩みを繰り返しても、大丈夫
自分自身の力で人生を変える)
(他の紹介)著者紹介 原田 進
 1947年生まれ、福岡県出身。臨床心理士、シニア産業カウンセラー、日本REBT協会理事。1977年サンフランシスコ美術大学卒業後、デザイナーとして、日本とアメリカで活躍。1984年に企業イメージのデザイン会社を設立し、パイオニアや富士通、ファミリーマート、マルハニチロなど、500社以上の大手企業のロゴデザインを手がける。1997年の50歳の時、産業カウンセラー資格を取得。その後、心理相談所で働きながら、アライアント国際大学・カリフォルニア臨床心理大学院へ入学、修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。