検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

老人と子供の民俗学 

著者名 宮田 登/著
著者名ヨミ ミヤタ ノボル
出版者 白水社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可382.1/96/0115023368

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610011120
書誌種別 図書
著者名 宮田 登/著
著者名ヨミ ミヤタ ノボル
出版者 白水社
出版年月 1996.3
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-04056-7
分類記号(9版) 382.1
分類記号(10版) 382.1
資料名 老人と子供の民俗学 
資料名ヨミ ロウジン ト コドモ ノ ミンゾクガク
内容紹介 かつて老人達は地域共同体の中で自らに見合った地位と役割と与えられていた。子供達は仲間同士の遊びの中で自らを育むと共に老人から様々な知恵を受け継いだ。日本の伝統社会における両者のあり方と交流をつぶさに検討する。
著者紹介 1936年横浜市生まれ。東京教育大学文学部卒業。神奈川大学日本常民文化研究所教授。旅の文化研究所長。著書に「山と里の信仰史」「白のフォークロア」「ヒメの民俗学」など多数。

(他の紹介)内容紹介 今宵も人手不足のデントン署において、運悪く署に居合わせたフロスト警部は、強姦・脅迫・失踪と、次々起こる厄介な事件をまとめて担当させられる。警部がそれらの捜査に追われている裏で、マレット署長は新たに着任したスキナー主任警部と組み、フロストをよその署に異動させようと企んでいた…。史上最大のピンチに陥った警部の苦闘を描く、超人気警察小説シリーズ最終作。
(他の紹介)著者紹介 ウィングフィールド,R.D.
 1928年イギリス、ロンドンに生まれる。石油会社に勤務するかたわら執筆を始め、68年にラジオドラマの放送作家としてデビュー。72年に小説第一作『クリスマスのフロスト』を執筆するも、カナダの出版社から刊行されたのは84年のことである。同書が評判となり、シリーズ第二作『フロスト日和』刊行後に作家専業となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芹澤 恵
 成蹊大学文学部卒業。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 えんま大王の前で   4-21
2 人を食う鬼   22-51
3 茶わんの中の顔   53-68
4 やなぎの木の霊   69-122
5 ちんちん小ばかま   123-139
6 玉の願い   140-154
7 力ばか   155-167
8 がま   168-199
9 氏神のやくそく   200-217
10 かがみの少女   219-246
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。