蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R288// | 0111726451 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910001879 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
堀田 正敦/ほか編
|
著者名ヨミ |
ホツタ マサアツ |
出版者 |
栄進舎出版部
|
出版年月 |
1917 |
ページ数 |
1214P |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
288 |
分類記号(10版) |
288 |
資料名 |
寛政重修諸家譜 第2輯 |
資料名ヨミ |
カンセイ チヨウシユウ シヨカフ |
(他の紹介)内容紹介 |
真珠湾攻撃の三年前、海軍省で三日三晩の夜を徹した実験が行われていた。その「街の科学者」は、海軍次官山本五十六や後に「神風特攻」を考案する大西瀧治郎らの前で、水をガソリンに変えるのだという。石油の八割をアメリカからの輸入に頼る日本が、きたるべき日米戦に勝つための秘策になるのか?戦争・石油・日本人をめぐる数奇な歴史ノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
一通の報告書 山本五十六と石油 「藁から真綿」事件 カツクマ・ヒガシと東勝熊 詐欺師から「科学の人」へ 支那事変という名の追い風 富士山麓油田の怪 昭和十三年暮れ、海軍省次官室 蒲田の「水からガソリン」工場 燃料局柳原少将の嘆き 実験成功!次官に報告! 宴の終わり 立会人たちの太平洋戦争 いまも行き続ける「水からガソリン」 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 一生 1948年生まれ。東京大学文学部国史学科卒。石油精製会社勤務の傍ら競馬の歴史や血統に関するエッセイを発表。97年にフリーになると近代史に転じ、恩師である伊藤隆東大名誉教授のもとで『有馬頼寧日記』の編集に加わり、その後は「日記読み」として戦間期の日記をもとに時代を読み解く作業を行っている。『恋と伯爵と大正デモクラシー:有馬頼寧日記1919』(日本経済新聞出版社)で第56回日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ