検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おもちゃ博物館 7

著者名 多田 敏捷/編
著者名ヨミ タダ トシカツ
出版者 京都書院
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可H759/19/70110653771

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
754.3 754.3
木工 食器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210010781
書誌種別 図書
著者名 多田 敏捷/編
著者名ヨミ タダ トシカツ
出版者 京都書院
出版年月 1992.7
ページ数 48p
大きさ 31cm
ISBN 4-7636-2056-8
分類記号(9版) 759.087
分類記号(10版) 759.087
資料名 おもちゃ博物館 7
資料名ヨミ オモチャ ハクブツカン
巻号 7
各巻書名 おもちゃ絵・立版古
各巻書名ヨミ オモチャエ タテバンコ
内容紹介 さまざまなおもちゃを、文字情報をおさえカラー写真を中心に紹介する。7巻では、おもちゃ絵と立版古について、その歴史や作家たちを解説し、江戸時代から明治時代のおもちゃ絵、江戸時代から昭和時代の立版古を収録。

(他の紹介)内容紹介 バターナイフ、スプーン、れんげにパン皿…はじめてでもやさしく作れる14レッスン。つくりやすい型紙付き。
(他の紹介)目次 1章 食器をつくる(木の食器づくりの流れ
バターナイフ
ジャムスプーン
スプーン
マドラー ほか)
2章 基本の作業(木の食器づくりに必要な道具
基本作業のコツ
長く使うための心得
木材の基礎知識
木材と道具の買い方・選び方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡邊 浩幸
 1971年、茨城県出身。東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻木工芸修了後、木工作家として活動を始める。現在は千葉県柏市に工房を構え、木を中心に主に自然素材を用いて暮らしの道具をつくる。個展、グループ展を年に数回開催するほか、作家やカフェとのコラボレーションやワークショップ等も行う。モノを作るだけでなく、暮らしの中でモノとその空間にある空気感を大事にしながら作品制作を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。