蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 381/2/4 | 0112066154 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010028489 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本民族学協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ミンゾクガク キョウカイ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1960 |
ページ数 |
p1349〜1640 105p |
大きさ |
27cm |
分類記号(9版) |
382.1 |
分類記号(10版) |
382.1 |
資料名 |
日本社会民俗辞典 4 |
資料名ヨミ |
ニホン シャカイ ミンゾク ジテン |
巻号 |
4 |
各巻書名 |
ま-わ・総索引 |
(他の紹介)内容紹介 |
貧しく、汚職にまみれ失職者にあふれた地にも、すばらしく澄んだ夜明けがあった―ある民間援助組織の十五年間にわたる活動を、時にユーモアを交えて赤裸々に描く迫真のルポ。 |
(他の紹介)目次 |
金を出す側が礼を言う 世界の泥棒たち 砂嵐の下の人間 増築の意思あり鉄筋 豚の町 腐敗した部分 差別の根拠 潮流に抗して 汚職という精神の病気 ファッションと貧困の関係 垂直と水平 神の食卓 私の悪夢 侵入区 精神的貧困との闘い 荒野の白鷺 救急車は牛車 最期の数日 ゆらぐ大地の上で 運命との対面 アフリカに捕らえられる男 ミンドルウの森 市場に住む子供たち 憎しみの払拭との闘い |
(他の紹介)著者紹介 |
曽野 綾子 1931年、東京生まれ。聖心女子大学英文科卒業。53年『新思潮』同人の三浦朱門と結婚。72年に海外邦人宣教者活動援助後援会(通称JOMAS)を始め、2012年代表を退任。2003年に文化功労者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ