検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

明るく死ぬための哲学 

著者名 中島 義道/著
著者名ヨミ ナカジマ ヨシミチ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可104//0118511716
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可104//0310665062

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 義道
2017
104 104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916583827
書誌種別 図書
著者名 中島 義道/著
著者名ヨミ ナカジマ ヨシミチ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.6
ページ数 199p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-390672-0
分類記号(9版) 104
分類記号(10版) 104
資料名 明るく死ぬための哲学 
資料名ヨミ アカルク シヌ タメ ノ テツガク
内容紹介 いつまでも働けるふりをするのはやめよう、孫の顔を見て満足するふりをするのもやめよう…。「死」とは「無」なのか「永遠」か。「死」を探究して50年。古稀を迎えたカント哲学者の著者が、明るく死ぬための哲学を綴る。
著者紹介 1946年生まれ。ウィーン大学基礎総合学部哲学科修了。哲学博士。専門は時間論、自我論。「哲学塾カント」を主宰。著書に「ウィーン愛憎」「カントの人間学」「「死」を哲学する」など。

(他の紹介)内容紹介 私が死ぬとき、私は新しい“いま”に直面する!“死”とは“無”なのか“永遠”か。「死」を探究して50年。古稀を迎えたカント哲学者が、哲学的思索の到達点へと誘う。
(他の紹介)目次 第1章 古稀を迎えて(「死」を見すえ続ける
一七年間の惑いの年 ほか)
第2章 世界は実在しない(仮の世
世界は「観念」である ほか)
第3章 不在としての「私」(客観的世界と私
思考する私の起源 ほか)
第4章 私が死ぬということ(「死」より重要な問題はない
「無」という名の有 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中島 義道
 1946年生まれ。東京大学教養学部・法学部卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。ウィーン大学基礎総合学部哲学科修了。哲学博士。専門は時間論、自我論。「哲学塾カント」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。