検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

小さな雑貨屋さんのつくり方 (お店づくりのABC)

著者名 手紙社/編・著
著者名ヨミ テガミシャ
出版者 辰巳出版
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可673//1810103398

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
911.122 911.122

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910270871
書誌種別 図書
著者名 手紙社/編・著
著者名ヨミ テガミシャ
寺澤 太郎/撮影
出版者 辰巳出版
出版年月 2009.9
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-7778-0680-5
分類記号(9版) 673.7
分類記号(10版) 673.7
資料名 小さな雑貨屋さんのつくり方 (お店づくりのABC)
資料名ヨミ チイサナ ザッカヤサン ノ ツクリカタ
叢書名 お店づくりのABC
副書名 自宅でも、webでも、小さくても、できるのです!
副書名ヨミ ジタク デモ ウェブ デモ チイサクテモ デキルノデス
内容紹介 Farmer's Table、hal、ハルカゼ舎…。素敵な20の雑貨屋さんには、20の物語と秘密がありました-。お店づくりのABCが満載の、いつか雑貨屋さんを始めたい人にとっての道しるべとなる本。

(他の紹介)内容紹介 大伴家持(七一八頃〜七八五)は、天平文化を代表する歌人であり、『万葉集』の編纂にも関わったとされる。橘奈良麻呂の変など、数多くの政争が渦巻く時代を官人として生き、さまざまな美しい景色や多くの親しい人々との思い出を歌に込めた。その歩みを追うと、時代に翻弄されながら、名門一族を背負った素顔が浮かび上がる。本書は、残された資料と各所で詠んだ歌から、謎の多い彼の全生涯を描き出す。
(他の紹介)目次 序章 大伴家の人びと
第1章 家持の誕生と成長期
第2章 待望の宮廷生活―内舎人・宮内少輔の時代
第3章 すめ神の立山―越中守時代(1)
第4章 藤浪の水海―越中守時代(2)
第5章 越中国を離れる―少納言の時代
第6章 進路と別れの決断―兵部少輔・大輔・右中弁の時代
第7章 吉事への願望―因幡守から伊勢守への時代
第8章 栄達の時代―参議・中納言への道
結章 大伴家持と万葉集
(他の紹介)著者紹介 藤井 一二
 1941年生れ。富山県立山町出身。64年富山大学文理学部文学科卒業。金沢経済大学助教授、同教授、金沢星稜大学教授などを経て、松蔭大学特任教授、城西国際大学客員教授、金沢星稜大学名誉教授、大連大学・黒河学院客員教授。専攻は、日本古代史、文化交流史、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。