検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図説日本の海岸 

著者名 柴山 知也/編集
著者名ヨミ シバヤマ トモヤ
出版者 朝倉書店
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可454//0118140011
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可454//1710171263

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810447961
書誌種別 図書
著者名 筒井 紘一/著
著者名ヨミ ツツイ ヒロイチ
出版者 淡交社
出版年月 2004.9
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-03196-9
分類記号(9版) 791
分類記号(10版) 791
資料名 茶の湯百人一首 
資料名ヨミ チャノユ ヒャクニン イッシュ
内容紹介 振舞はごまめの汁にえびなます亭主給仕をすればすむなり(千利休)。歌人・僧侶・公家・実業家等幅広い人々が詠んだ茶の湯の心をうたった100首を逸話を交え紹介。平成13〜15年『淡交』連載に加筆・修正を加え単行本化。
著者紹介 1940年福岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程日本文学専攻修了。現在、今日庵文庫長、京都学園大学人間文化学部教授、茶道資料館副館長。著書に「茶書の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 荒れ狂う時代を怒涛のごとく駆け抜け、夢半ばで業火の中にその役割を終えた稀代の武将・織田信長。果たして彼は、反抗するものを根絶やしに追い込んだ魔性の権化だったのか、それとも、民のため、理想の世を切り拓くために命を賭した名将だったのか。没後四百余年を経た今、日本史上最も謎多き男の内面的核心に、気鋭の歴史作家が横溢する気迫で挑んだ傑作長篇書き下ろし。
(他の紹介)著者紹介 吉川 永青
 1968年東京都生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。2010年「我が糸は誰を操る」で第5回小説現代長編新人賞奨励賞を受賞。同作は『戯史三國志我が糸は誰を操る』と改題し、翌年に刊行。2016年『闘鬼斎藤一』で第4回野村胡堂文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。