検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

クモ (田んぼの生きものたち)

著者名 新海 栄一/文・写真
著者名ヨミ シンカイ エイイチ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可485//1220231839
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可485//1420606483

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
378 378.8
図書館(公共) 電子図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916271537
書誌種別 図書
著者名 新海 栄一/文・写真
著者名ヨミ シンカイ エイイチ
緒方 清人/文・写真
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.6
ページ数 56p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-08235-1
分類記号(9版) 485.73
分類記号(10版) 485.73
資料名 クモ (田んぼの生きものたち)
資料名ヨミ クモ
叢書名 田んぼの生きものたち
内容紹介 人間の身近に住み、稲を害虫から守るクモ。その生態、四季ごとの種類の移り変わり、観察方法、人間との長い関わりなどを、豊富な写真とともに紹介する。
著者紹介 1948年東京都生まれ。東京蜘蛛談話会会長。日本蜘蛛学会評議員・自然保護委員会委員長。国分寺市議会議長。

(他の紹介)内容紹介 脱・「図書館」!?その未来には、何が待ちうけているのか?ウェブの世界が席巻するなか、この20年間問われていたのは、情報の「ハブ」であるべき公共図書館のデジタル化だった。さらに時代は過ぎ、もはや議論は次の展開に入ろうとしている。先ずネットでしらべることが当然視される中で、公共図書館はどうあるべきか。本書はその問いに応えるために、電子書籍市場の実態や米国図書館、日本の大学図書館との比較を通してポストデジタル時代に対応する公共図書館の未来像を活写する。
(他の紹介)目次 1 電子書籍・電子図書館が抱える「下部構造的」課題
2 米国公共図書館の電子書籍サービスの発展
3 電子書籍のもたらす変革と図書館の対応
4 日本の大学図書館における電子コンテンツサービスの現状と問題点
5 公共図書館におけるデジタルコレクションとデジタルサービスの位置づけ
6 電子図書館からデジタルアーカイブへ
7 電子書籍と公共図書館:デジタルアーカイブという可能性
8 公共図書館の未来とデジタル化への展望
(他の紹介)著者紹介 植村 八潮
 専修大学文学部教授、日本出版学会会長、納本制度審議会委員。博士(コミュニケーション学)。出版デジタル機構社長などを歴任し、2012年より現職。専門は出版学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳 与志夫
 東京大学特任教授、東京文化資源会議事務局長。千代田区立千代田図書館長、国立国会図書館電子情報部司書監などを経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。