検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

先生、どうか皆の前でほめないで下さい 

著者名 金間 大介/著
著者名ヨミ カナマ ダイスケ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可371//0118796010
2 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可371//1012480776
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可371//2010081186

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
374.6 374.6
ハンセン病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917013381
書誌種別 図書
著者名 金間 大介/著
著者名ヨミ カナマ ダイスケ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.3
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-22402-1
分類記号(9版) 371.47
分類記号(10版) 371.47
資料名 先生、どうか皆の前でほめないで下さい 
資料名ヨミ センセイ ドウカ ミンナ ノ マエ デ ホメナイデ クダサイ
副書名 いい子症候群の若者たち
副書名ヨミ イイコ ショウコウグン ノ ワカモノタチ
内容紹介 ほめられたくない、目立ちたくない、埋もれていたい。若者に起きている重大異変を、イノベーションとモチベーションの研究家が分析。一見不可解な彼らの気質を「いい子症候群」とし、その心理を解読していく。
著者紹介 北海道生まれ。金沢大学融合研究域融合科学系教授。東京大学未来ビジョン研究センター客員教授。著書に「イノベーションの動機づけ」「イノベーション&マーケティングの経済学」など。

(他の紹介)内容紹介 特定の患者に寄り添ったルポルタージュではなく、日本の「近代」が作り上げた「病」としてハンセン病がどのように日本社会の歴史に存在してきたのか(しているのか)をえぐり出したハンセン病の全貌!
(他の紹介)目次 1 啓蒙の時代―野蛮から文明へ(ハンセン病とは?―本名も名のれないままに
ハンセン病の歴史―時代によって異なる病因論 ほか)
2 総力戦の時代―非国民から国民へ(ハンセン病の歴史―絶対隔離の時代)
3 平和と民主主義の時代―「人間」の回復へ(ハンセン病の歴史―「人間回復」の時代)
4 ハンセン病の諸相―「近代」を問う(ソロクト・楽生院のハンセン病訴訟―植民地支配下で呻吟した人びと
全生園医療過誤訴訟―ハンセン病医療体制への警鐘 ほか)
5 ハンセン病問題―今後の課題(差別社会の解体へ―求められる市民=私たちの総括論議
ハンセン病の今後―世界像の時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 等
 1947年福岡県八幡市(現北九州市八幡東区)生まれ。会社勤務の後、フリーのデザイン・イラストレーター。職場の労働組合運動、障害者活動などを経てハンセン病の支援活動を行う。1999年から「ハンセン病・国家賠償訴訟を支援する会」の代表をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。