検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ドルポ 

著者名 大谷 映芳/著
著者名ヨミ オオタニ エイホウ
出版者 七賢出版
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可748/71/0116522194

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810221454
書誌種別 図書
著者名 大谷 映芳/著
著者名ヨミ オオタニ エイホウ
出版者 七賢出版
出版年月 2001.8
ページ数 222p
大きさ 24×31cm
ISBN 4-88304-439-4
分類記号(9版) 748
分類記号(10版) 748
資料名 ドルポ 
資料名ヨミ ドルポ
副書名 ネパールヒマラヤ最奥の聖地
副書名ヨミ ネパール ヒマラヤ サイオウ ノ セイチ
内容紹介 ネパール北西部、北はチベットとの国境をなし、他の三方はヒマラヤの高峰に囲まれたドルポ。ヒマラヤ最奥の聖地ドルポの写真集。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。テレビ朝日に入社、「ニュースステーション」ディレクターを経て、現在は制作部で活躍。K2初登頂などの山歴を持つ登山家でもある。

(他の紹介)内容紹介 海洋高校の生徒たちが、実習を通して地元糸魚川に元気を与えていく。マコンブを使ったうどん、ヒラメを燻製にした生ハム、シロサケから抽出した魚醤油。高校生たちは、自分たちで育てた海産物から、多くの人気商品を開発し、地域に大きな利益をもたらしている。「海の力で地域を元気に!」をテーマに、地元企業や自治体の協力を得ながら、笑顔あふれる高校生たちのまちおこしの様子をいきいきと描く。
(他の紹介)目次 第1章 マコンブ―産学連携「まこちゃんうどん」の誕生(収穫の喜び
日本海の荒波 ほか)
第2章 ヒラメ―産学連携「レストランとコラボレーション」(ヒラメと栽培漁業
シオミズツボワムシを増やす ほか)
第3章 チョウザメ―産学連携「チョウザメ養殖」に挑戦(産学連携「チョウザメ養殖」に挑戦
チョウザメ稚魚の到着 ほか)
第4章 シロサケ―産学官連携「魚醤工場」の設立(サケの人工受精実習
産学連携『すもう君サーモン』の誕生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡邊 憲一
 現在、新潟県立海洋高等学校常勤講師。水産学博士。1954年北海道岩見沢市に生まれる。1978年北海道大学大学院修士課程修了。1983年新潟県立能生水産高等学校勤務。2011年日本水産学会中部支部長賞。2012年新潟県優秀教員表彰。2013年文部科学大臣優秀教員表彰。御下賜金記念産業教育功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。