検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地下室の手記 

著者名 秋山 駿/著
著者名ヨミ アキヤマ シュン
出版者 徳間書店
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可914.6/359/0112183777

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010034394
書誌種別 図書
著者名 秋山 駿/著
著者名ヨミ アキヤマ シュン
出版者 徳間書店
出版年月 1974
ページ数 359p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 地下室の手記 
資料名ヨミ チカシツ ノ シュキ

(他の紹介)内容紹介 必ず知っておきたい基本と「対局で勝つ」ためのポイントをわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 第1章 将棋は礼に始まり、礼に終わる(盤上の戦い、将棋の世界
将棋の舞台は9×9=81のマス目、この中で指し手の想いがぶつかり合います
強くなるために「礼儀」を学ぼう
将棋の聖地・千駄ヶ谷)
第2章 将棋に勝つための「基本」を知ろう(最初の一手は何か?その手を指す理由を知っておこう
飛車の位置、居飛車と振り飛車―ゴキゲン中飛車
陣形のバランス)
第3章 手筋と格言で将棋に強くなる(桂、香、金、銀、角、飛の手筋
歩、玉の手筋
格言いろいろ)
第4章 詰め将棋10題(1手詰め
3手詰め)
(他の紹介)著者紹介 屋敷 伸之
 昭和47年1月18日生まれ、札幌市出身。昭和60年、第10回中学生名人戦優勝。同年、6級で五十嵐豊一九段門下に入る。昭和62年初段、63年四段、平成2年五段、3年六段、8年七段、14年八段、16年九段。平成元年、第55期「棋聖戦」に最年少、最低段でタイトル戦に初登場。2年、第56期「棋聖戦」で18歳の史上最年少タイトルホルダーの記録。1期防衛。7年、第14回「全日本プロトーナメント」優勝。9年、第68期「棋聖戦」で復位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。