蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おんちょろちょろ (こどものとも日本の昔話10のとびら)
|
著者名 |
瀬田 貞二/再話
|
著者名ヨミ |
セタ テイジ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/オン/ | 1420748418 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どもと文学
石井 桃子/著,…
指輪物語7
J.R.R.トー…
指輪物語2
J.R.R.トー…
指輪物語3
J.R.R.トー…
指輪物語1
J.R.R.トー…
指輪物語6
J.R.R.トー…
指輪物語5
J.R.R.トー…
指輪物語4
J.R.R.トー…
かえるのごほうび : 絵巻「鳥獣人…
木島 始/さく,…
町にきたヘラジカ
フィル・ストング…
わらしべちょうじゃ
松岡 節/文,梶…
におい山脈 : 椋鳩十・梶山俊夫も…
椋 鳩十/文,梶…
いたずらおばけ : イギリス民話 …
瀬田 貞二/再話…
さてさて、きょうのおはなしは… :…
瀬田 貞二/再話…
ちっちゃなちっちゃなものがたり :…
ジェイコブズ/[…
おなかのかわ
瀬田 貞二/再話…
児童文学論
リリアン・H.ス…
さるとびっき : 山形の昔話
武田 正/再話,…
うしかたとやまうば : 日本の昔話
瀬田 貞二/再話…
まのいいりょうし : 日本の昔話
瀬田 貞二/再話…
きつねとかわうそ : 日本の昔話
梶山 俊夫/再話…
天のかみさま金んつなください : …
津谷 タズ子/再…
目こぼし歌こぼし
上野 瞭/作,梶…
かぜのおまつり
いぬい とみこ/…
しっぽのつり
山本 和子/文,…
いぐいぐいぐいぐ : わが西山風土…
梶山 俊夫/作・…
まのいいりょうし
瀬田 貞二/再話…
さんまいのおふだ : 日本の昔話 …
水沢 謙一/再話…
おにもつはいけん
吉田 道子/文,…
夏のいしゃ
桂 文我/脚本,…
お父さんのラッパばなし
瀬田 貞二/作,…
児童文学論 : 瀬田貞二子どもの…下
瀬田 貞二/著
児童文学論 : 瀬田貞二子どもの…上
瀬田 貞二/著
ぬくぬく
天野 祐吉/作,…
おなかのかわ
瀬田 貞二/再話…
こしおれすずめ
瀬田 貞二/再話…
ゆうやけこぞう
梶山 俊夫/作
かさじぞう : 日本の昔話
瀬田 貞二/再話…
三びきのこぶた : イギリスの昔話
瀬田 貞二/やく…
ふるやのもり : 日本の昔話
瀬田 貞二/再話…
ねずみじょうど : 日本の昔話
瀬田 貞二/再話…
ごろはちだいみょうじん
中川 正文/さく…
キツネの花よめいしょう
森 はな/さく,…
さるとびっき 山形の昔話
武田 正/再話,…
おなかのかわ
瀬田 貞二/再話…
ぬくぬく
天野 祐吉/作,…
ファーザー・クリスマス : サンタ…
J.R.R.トー…
たからげた
仲倉 眉子/再話…
ききみみずきん
木暮 正夫/文,…
やまんばのにしき
松谷 みよ子/文…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916447376 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
瀬田 貞二/再話
|
著者名ヨミ |
セタ テイジ |
|
梶山 俊夫/画 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8340-8217-3 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おんちょろちょろ (こどものとも日本の昔話10のとびら) |
資料名ヨミ |
オンチョロチョロ |
叢書名 |
こどものとも日本の昔話10のとびら |
副書名 |
日本民話 |
副書名ヨミ |
ニホン ミンワ |
内容紹介 |
ある老夫婦が、道に迷った男の子を一晩、家に泊めてあげました。男の子をお寺の小僧だと思った老夫婦は、男の子がでたらめに作ったお経を、熱心に唱え続けました。ある晩、老夫婦の家に泥棒が入り込み…。 |
著者紹介 |
1916〜79年。東京生まれ。東京帝国大学文学部卒業。児童文学の評論、創作、翻訳等で活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
スズメバチにうまく擬態しきれないアブ、他種のメスに求愛してしまうテントウムシのオス。一見不合理に見える生き物たちのふるまいは、進化の限界を意味しているのか。それとも、意外な合理性が隠されているのだろうか。1970年代に生物学に革新をもたらした「ハンディキャップ理論」「赤の女王仮説」から、教科書には載っていない最新仮説までたっぷり紹介。わたしたちの直感を裏切る進化の秘密に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 進化の捉え方(適応と制約のせめぎ合い 適応をめぐる歴史と哲学) 第2章 見せかけの制約(産みの苦しみをいかに和らげるか 昆虫と植物の共進化) 第3章 合理的な不合理―あるテントウムシの不思議(蓼食う虫も適応か 禁断の恋―異種のメスを選ぶオス 不治の病―あえて抵抗しない戦略) 第4章 適応の真価―非効率で不完全な進化(無駄こそ信頼の証―ハンディキャップ理論 役立たずなオス―性が存在する理由 ハチに似ていないアブ―不完全な擬態) 終章 不合理だから、おもしろい |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 紀之 1984年神奈川県横浜市生まれ。2007年京都大学農学部資源生物科学科卒業、12年京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻博士課程修了(農学博士)。09年ウガンダのマケレレ大学に短期留学。日本学術振興会特別研究員(東北大学東北アジア研究センター)、宮城学院女子大学非常勤講師、立正大学地球環境科学部環境システム学科助教などを経て、16年2月より、米カリフォルニア大学バークレー校環境科学政策マネジメント研究科に日本学術振興会海外特別研究員として在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ